• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

多数利用者の多様な要求に応答可能なサービスシステム構成

研究課題

研究課題/領域番号 22510139
研究機関群馬大学

研究代表者

小野里 好邦  群馬大学, 大学院・工学研究科, 教授 (10143710)

研究分担者 山本 潮  群馬大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (00292623)
河西 憲一  群馬大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (50334131)
キーワードOR / スケジューリング / 仮想化 / 無線ネットワーク / セキュリティ / 消費電力削減
研究概要

1.仮想化技法を用いると複雑な情報システムにおいてもセキュリティ強化が可能である。
仮想化によるオーバーヘッドを評価するため、フリーソフトウェアであるファイアウォール「SmoothWall」を用いた場合、さまざまの動作環境でデータ伝送速度および処理時間を評価した。
その結果、80Mbpsの伝送速度が確保できること及び利用者あたり1秒間に2000接続収容できることを示した。仮想化技法を用いたセキュリティ強化策は、現在市販されている機器を用いても十分実現可能であることが確認できた。
2.多数利用者にサービスを行うシステムでは消費電力の削減は必要な技術である。現在モバイル機器の消費電力改善に向けて様々な研究が行われている。利用者端末では、CPUやバッテリーに焦点を当てたものが多く、また通信インフラ側におけるシステム改善に向けた取り組みも多く提案されている。本研究では、IEEE 802.11で標準化されているPower Saving Mode(PSM)を基礎にして、利用者宛てのフレーム到達時間を考慮に入れることによりさらなる省電力化を図る接続予約型パワーセーブ方式Adapnve LI Power SavingMode (ALIPSM)を提案した。
シミュレーションを行った結果、ALIPSMがPSMに比べて受信完了までの時間は若干多くなるものの、フレームが長時間クライアントに送信されてこない場合は消費電力を大きく抑えることを示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の目的は、仮想空間上で多様なアクセス形態、通信環境等を踏まえて高度な検索技術、選択・提供の枠組みをうまく組み合わせることにより、現実の問題の解を見つけることである。
本年度の仮想化ファイアウォール「Smoothwall」を用いた実験の結果、仮想化技法を用いたセキュリティ強化策は、現在市販されている機器を用いても十分実現可能であることが確認できた。
また、近年、モバイルシステムにおけるネットワークアクセスの増加により、通信に関するユーザ端末消費電力問題についても対応策が提案できた。

今後の研究の推進方策

当初の予定通り以下の方策により推進する。
1)仮想化によるセキュリティ強化法の提案と評価
2)スケーラブルにかつ多様なサービスを提供するシステム構築
3)利用環境の変化に柔軟に適応する基本的機能の実現
現実問題と対応していくためには、実際のセキュリティデータが取得できれば現実に生じているセキュリティ問題が把握できる。しかし、実際のセキュリティデータの取得は極めて困難である。研究遂行上の問題としては、実際のセキュリティデータの取得が挙げられる。この対応策としては、手元のデータを用いて現実問題と対応させていく予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Feasibility Study of Security Virtual Appliances for Personal Computing2011

    • 著者名/発表者名
      Ahmad Bazzi and Yoshikuni Onozato
    • 雑誌名

      Journal of Information Processing

      巻: Vol.19 ページ: 378-388

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Power Saving in Wireless LANs by Adapting the Listen Interval2011

    • 著者名/発表者名
      Kazushi Shinomiya, Ahmad Bazzi, Yoshikuni Onozato
    • 雑誌名

      Asia Simulation Conference 2011 (AsiaSim2011), Hoam faculty house (Seoul National University), Seoul, Korea November 16-18

    • 査読あり
  • [学会発表] Mobile Wireless Devices, Virtualization and Power Saving2011

    • 著者名/発表者名
      Ahmad Bazzi、Yoshikini Onozato, Kazushi Shinomiya
    • 学会等名
      情報処理学会モバイルコンピューティングとユビキタス通信研究会,第60回MBL・第47回ITS合同研究発表会
    • 発表場所
      かごしま県民交流センター(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2011-11-10
  • [学会発表] パケット到着間隔によるハンドオーバトリガを用いた異種無線システム切替方式2011

    • 著者名/発表者名
      北爪竜馬、山本潮、小野里好邦
    • 学会等名
      電子情報通信学会無線通信システム研究会
    • 発表場所
      上智大学(東京都千代田区)
    • 年月日
      2011-10-26
  • [学会発表] Peak Hours in Virtual Environments2011

    • 著者名/発表者名
      Ahmad Bazzi, Yoshikuni Onozato
    • 学会等名
      日本オペレーションズ・リサーチ学会2011年秋季研究発表会
    • 発表場所
      甲南大学岡本キャンパス(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2011-09-16

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi