• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

非線形な資産価格付け理論に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22510153
研究機関首都大学東京

研究代表者

田中 敬一  首都大学東京, 社会(科)学研究科, 教授 (00381442)

研究期間 (年度) 2010-10-20 – 2014-03-31
キーワードレジームスイッチ
研究概要

多くの資産価格理論では一物一価を仮定するので,価格付け汎関数は線形となるが,流動性に乏しい非完備市場の場合では,現実の価格付けは最早線形性を保っていない.そこで,本研究では,リスク尺度による評価方法を踏襲して,原資産の流動性に関する制約や原資産間の相互依存性を考慮しながら個別資産の評価を再構築することを目的とする.一般的に曖昧さ回避による無差別価格はそのような非線形価格の性質を持っている.
前年度に引き続き,回避したい曖昧さの源泉としてレジームスイッチによる不確実性を考察した.主観的割引率は一定と仮定する既存研究が多いが,主観的割引率自体も確率的に変動しうる.また,その確率的な変動も景気動向やイベントなどによって突発的に変化しうる.これらのことを勘案して主観的確率がレジームスイッチする金利モデルに従うと仮定して,そのレジームスイッチリスクの曖昧さを回避するモデルを検討した.その最初の段階として短期金利が,複数の金利モデル間でレジームスイッチする場合の債券価格やデリバティブ価格を検討し,その価格の導出に成功した.金利の変動過程がレジームスイッチする場合に加えて,金利の水準とともにモデルがレジームスイッチする場合でも対応できる.導出には,Feyman-Kac公式とhomotopy perturbation methodを応用した. この方法により,前述の設定においても効用最大化問題や証券価格の無差別価格を導出することは可能であると期待できる.

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Bond Pricing under Regime Switching Among Several Short Rate Models

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Tanaka
    • 学会等名
      JAFEE 2013冬季大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
  • [学会発表] Bond Pricing under Regime Switching Among Several Short Rate Models

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Tanaka
    • 学会等名
      2013年度確率モデルシンポジウム
    • 発表場所
      東京理科大学

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi