• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

土石流発生時における危険区域予測システムの開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22510189
研究機関関西大学

研究代表者

川口 寿裕  関西大学, 社会安全学部, 准教授 (80234045)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード土石流 / シミュレーション工学 / 流体力学 / 混相流
研究概要

気液界面を含む現象を取り扱うために、前年度までに開発したMPS-DEM(Moving Particle Semi-implicit - Discrete Element Method)カップリング法についての改良を行った。具体的には、流体運動計算に対して、空隙率変化の影響を導入した。さらに、粒子が気液界面を通過する場合に対するカップリングモデルの提案を行った。また、空隙率の計算方法において、重み関数を用いた手法に変更することにより、計算格子サイズに依存せず、任意の空間分解能に対して、本手法を計算できるように改良を試みた。その結果、固体粒子が気液界面を通過した際の現象を適切に表現できることが確認された。以上のことから、より広範囲の固液二相流に対して、本計算手法を適用できる可能性が高まった。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] DEM-CFD analysis of fluidization behavior of Geldart A particles using a dynamic adhesion force model2013

    • 著者名/発表者名
      Tomonari Kobayashi, Toshitsugu Tanaka, Naoki Shimada, Toshihiro Kawaguchi
    • 雑誌名

      Powder Technology

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.powtec.2013.02.028

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi