本研究は地震による住宅被害のメカニズムの解明と被災予測モデルの構築を目的に,中越及び中越沖地震の被災住宅の罹災証明データを収集し,小千谷市,長岡市,柏崎市,刈羽村の住宅被害と計測震度との相関について分析した。計測震度を用いた住宅の被災予測は大規模地震に対する住宅被災予測に関して自治体などで用いられているが,基礎となるデータにはばらつきが大きく,モデルの高精度化が求められている。このばらつきの大きさは住宅の地震耐力が個々の住宅で大きく異なることもあるが,地形・地質・地形分類や住宅基礎地盤の強度分布に大きく影響されると考えられる。 以下に今年度の成果を箇条書きにする。 (1)中越および中越沖地震における住宅被害と計測震度間の相関関係を明らかにして,阪神大震災における住宅被害とほぼ同様の傾向を示すことを明らかにした。住宅被害は建築指針の変更に合わせて,基準年度毎の被災確率を明記した。 (2)地震による住宅被害は地形や地質の影響を受けるため,計測震度に加えて地形・地質・地形分類や住宅基礎地盤の強度分布を考慮して普遍的な被害モデルの構築を試みた。本研究では土地条件を4つに分類して,住宅被災率と計測震度の関係を明らかにした。得られた関係はばらつきの小さい相関関係を示すことを示した。中越地震と中越沖地震の2つの異なる地震被害の分析を行うことにより,様々な土地分類の相関関係を調査した点は研究の特徴であり成果である。 (3)本研究では我が国で広く用いられているN値に着目して計測震度と土地条件,平均N値の相関を調査した。その結果,同じ土地条件に属する地点でもN値によって被災率の差異を明確に示した。
|