• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

老化関連遺伝素因が健康長寿に及ぼす影響:老化表現型に関するゲノム疫学研究基盤整備

研究課題

研究課題/領域番号 22510211
研究機関大阪大学

研究代表者

神出 計  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (80393239)

研究分担者 楽木 宏実  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (20252679)
大石 充  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (50335345)
勝谷 友宏  大阪大学, 医学系研究科, 特任准教授 (30311757)
キーワード健康長寿 / 遺伝素因 / 長寿関連遺伝子 / 一塩基多型 / 心血管疾患 / 生活習慣病
研究概要

加齢は多くの病気の最大の発症要因である。本研究は、老化や長寿に関連すると考えられる遺伝子の遺伝素因(多型・変異)が、健康長寿や虚弱性(frailty)、高血圧、糖尿病、動脈硬化症といった生活習慣病に及ぼす影響を明らかにし、疾病の病態解明やゲノム創薬に繋げることを目的としている。
本年度は本研究課題の核となる高齢者コホート研究(関西健康長寿研究)を大阪大学人間科学部、歯学部と連携し開始した。本研究は100歳、90歳、80歳、70歳の都市部・山間部在住の高齢者計1700名程度を対象に、遺伝素因、血圧やその他の生活習慣病の状態、動脈硬化度、肺機能といった医学的側面、生活歴、学歴、家庭環境、性格、認知機能などの心理学的側面、口腔内衛生状態といった多面的に健康長寿に関わる要因を検討する我が国でも初めての高齢者コホート研究である。22年度はこの研究の倫理審査を申請し、承認され、研究を開始した。来年度以降も継続していく。本関西健康長寿研究において、高血圧や糖尿病、脂質異常症といった生活習慣病への長寿関連遺伝子の関与を検討していく予定であるが、本年度はマウスにおいて明らかになった長寿遺伝子klothoの高血圧合併症への関与を調べた。我々がすでに動脈硬化への関与を指摘している一塩基多型rs650439 (Oguro R, et al.Geriat Geront Int 2010)のリスクアレルを有する高血圧患者は将来の脳卒中発症が有意に多い可能性を示した(平成22年日本老年医学会総会)。このように長寿関連遺伝子の遺伝素因は確かに高血圧など生活習慣病、心血管病の発症・進展と関連している可能性があるため、今後も研究を継続し、さらに複数の遺伝子の関与を明らかにして行く予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Usefulness of the resistive index in renal Doppler ultrasonography as an indicator of vascular damage in patients with risks of atherosclerosis.2011

    • 著者名/発表者名
      Kawai T, Kamide K, Onishi M, Ymamoto-Hanasaki H, Baba Y, et al
    • 雑誌名

      Nephrol Dial Transplant

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association of intima-media thickening of carotid artery with geneticpolymorphisms of the regulator of G-protein signaling 2 gene in patients with hypertension and in the general population.2011

    • 著者名/発表者名
      Kamide K, Kokubo Y, Yang J, Takiuchi S, Horio T, et al
    • 雑誌名

      Hypertens Res

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association of carotid atherosclerosis with genetic polymorphisms of the klotho gene in patients with hypertension.2010

    • 著者名/発表者名
      Oguro R, Kamide K, Kokubo Y, Shimaoka I, Congrains A, et al
    • 雑誌名

      Geriat Gerontol Int

      巻: 10 ページ: 311-318

    • 査読あり
  • [学会発表] Modulation of Anti-Proliferative Genes(CDKN2A/B) Is a Possible Mechanism of Association between the Transcript in the Locus 9p21 and Atherosclerosis.2010

    • 著者名/発表者名
      Congrains Ada
    • 学会等名
      第33回日本高血圧学会総会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2010-10-15
  • [学会発表] 端野・装瞥研究におけるFTO遺伝素因と経年的血圧上昇の関連性2010

    • 著者名/発表者名
      島岡泉
    • 学会等名
      第33回日本高血圧学会総会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2010-10-15
  • [学会発表] 腎評価軸としての腎血流ドプラの有用性-自由行動下血圧測定(ABPM)との相関からの検討-2010

    • 著者名/発表者名
      河合達男
    • 学会等名
      第33回日本高血圧学会総会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2010-10-15
  • [学会発表] Klotho遺伝子一塩基多型と高血圧性臓器障害の関連2010

    • 著者名/発表者名
      小黒亮輔
    • 学会等名
      第52回日本老年医学会学術集会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2010-06-25
  • [学会発表] 加齢による推算GFRの低下:糖尿病性腎症との比較-腎血流ドプラを用いた検討-2010

    • 著者名/発表者名
      河合達男
    • 学会等名
      第52回日本老年医学会学術集会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2010-06-24

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi