研究課題/領域番号 |
22510247
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
荒谷 邦雄 九州大学, 大学院・比較社会文化研究院, 教授 (10263138)
|
研究分担者 |
細谷 忠嗣 九州大学, 大学院・比較社会文化研究院, 助教 (90467944)
|
キーワード | 外来種 / ペット昆虫 / DNAバーコーディング / 生態リスク / 生物多様性保全 / コガネムシ上科 / アゲハチョウ科 / ゲンゴロウ科 |
研究概要 |
平成22年度は室内での解析と飼育実験と合わせ、南西諸島をはじめとする国内に加え、日本へ輸入されるカブトムシ・クワガタムシなどのペット昆虫の主要原産国である台湾、およびインドネシアで野外調査と解析用のサンプル採取を実施した。その結果、以下のような成果を得た。 まず、コガネムシ上科の甲虫に関しては、人気ペット甲虫として多数の生体が輸入されている世界のミヤマクワガタ属の種に関してDNAバーコーディング解析を実施し、雌雄の対応はもちろん、亜種レベルでの判別にDNAバーコーディングが有効利用できることを実証した。また、クワガタ属に関して、DNAバーコーディングに先立ち、同定の困難な雌を対象に、形態を用いた種同手法の確立のために雌交尾器の形態の比較検討を行った。さらに、調査研究の過程で未記載種であることが判明したボルネオ産、およびスマトラ産のコツメクワガタ属の2新種を記載したほか、雌のみで記載され、これまで雄が知られていなかったボルネオ産のムルハネナシネブトクワガタの雄を初めて記載した。加えて、ヒラタクロツヤムシ属の1新種もマレー半島から記載した。 ゲンゴロウ類に関しては、福岡県のキボシツブコツブゲンゴロウや京都府のコガタノゲンゴロウなど進化学的に重要な保全単位たる在来希少種の分布に関する新知見を得たとともに、コガタノゲンゴロウは人為的な放虫が疑われる個体群のサンプルも採取し、DNAを解析中である。 蝶類では、近年になって個体数が著しく増加し、観光バタフライファームからの野外への逸出など人為分布が疑われる宮古群島のナガサキアゲハに関して、斑紋、およびバーコーディング領域を含むDNA解析を実施し、本個体群が、沖縄本島から移入された個体群が起源となっている可能性が極めて高いことを明らかにした。 これらの成果の一部は学会誌を含む専門雑誌に論文として掲載されたほか、学会講演でも公表された。また、本研究成果に基づいた審議の結果、愛知県の条例で代表的なペット甲虫である外来クワガタムシ類が移入種に指定され飼育放棄や放虫行為が禁止されるなど社会的にも大きく貢献した。
|