• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

「乳」からみた近世社会の女の身体・子どものいのち

研究課題

研究課題/領域番号 22510289
研究機関岡山大学

研究代表者

沢山 美果子  岡山大学, 大学院・社会文化科学研究科, 客員研究員 (10154155)

キーワード身体 / いのち / 近世 / 乳 / 子ども
研究概要

1、本研究の目的は、女の身体と子どもの「いのち」の結節点にあるとともに、近世社会にあっては、命を繋いでいく上で不可欠の命綱であった「乳」に焦点をあて、「乳」を巡る人々のネットワークをはじめとする、近世社会における女の身体と子どものいのちの環境を具体的に明らかにすることで、「いのちのジェンダー史」を切り拓くことにある。
2、今年は初年度にあたるため、研究課題に関する視点と方法、とくに近世社会の生殖といのちの観念やいのちの環境を明らかにするうえで「乳」に焦点をあてることの意味を、2010年度立命館大学大学院先端総合学術研究会公募研究会「出生をめぐる倫理研究会」における「子どもの『いのち』と女性の身体」と題する報告(2010年7月25日)、国立民族学博物館共同研究会「ウエルビーイングの思想とライフデザイン」における「江戸時代の捨て子養育と子どものいのち」と題する報告(2010年10月9日)、民衆史研究会50周年記念シンポジウム「民衆史研究の現在」における「性と生殖からみた近世女性の身体と子どものいのち」と題する報告(2010年12月11日)をおこなうなかで深める作業をおこなった。
3、さらに具史料収集と調査を重視し、大阪府立中之島図書館所蔵の柏原家文書、菊屋町文書、木屋町文書、大阪市立中央図書館所蔵の小林家文書、茨木市立文化財資料館、福岡市総合図書館の捨て子関係文書、山口県立文書館所蔵の毛利藩江戸藩邸の捨て子関係文書の収集、撮影をおこなった。これらの文書については、岡山大学大学院生などの協力も得て史料整理と文書の解読作業をおこなうとともに、大阪の捨て子養育の問題を「乳」の視点から分析した成果の一部を、「乳からみた近世大阪の捨て子の養育』『文化共生学研究』10号、岡山大学大学院社会文化科学研究科(2011年3月)としてまとめた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 乳からみた近世大坂の捨て子の養育2011

    • 著者名/発表者名
      沢山美果子
    • 雑誌名

      文化共生学研究

      巻: 10号 ページ: 159-183

    • URL

      http://www.okayama-u.ac.jp/user/hss/up_load.../kyousei07.pdf

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歴史における性・生殖・身体2010

    • 著者名/発表者名
      沢山美果子
    • 雑誌名

      日本史学年次別論文集『日本史学一般』2007年版

      ページ: 573-579

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 捨て子はどこに捨てられたか?-19世紀前半における西日本の捨て子-2010

    • 著者名/発表者名
      沢山美果子
    • 雑誌名

      日本史学年次別論文集『近世(二)』2008年版

      ページ: 618-626

    • 査読あり
  • [学会発表] 性と生殖からみた近世女性の身体と子どものいのち2010

    • 著者名/発表者名
      沢山美果子
    • 学会等名
      民衆史研究会創立50周年記念シンポジウム
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-12-11

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi