• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

植民地における通婚と家族をめぐる法制・慣習の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22510293
研究機関福岡女子大学

研究代表者

宮崎 聖子  福岡女子大学, 国際文理学部, 准教授 (70401601)

研究分担者 吉田 信  福岡女子大学, 国際文理学部, 准教授 (60314457)
松沼 美穂  群馬大学, 教育学部, 准教授 (40438304)
上杉 妙子  専修大学, 文学部, 兼任講師 (90260116)
キーワード法制 / 慣習 / 家族 / 植民地 / 軍隊 / 混血 / 境界 / 通婚
研究概要

吉田はオランダ領東インドにおける婚姻法制の研究を進めている。オランダにおいて調査を実施し、王立言語地誌民族研究所、ライデン大学などで資料収集を行った。今回のフィールド調査では、これまで入手が困難であった新聞資料を入手できたのが大きな収穫であった。さらにライデン大学、ロッテルダム大学の研究者とも情報交換を行い、また研究成果をコメンテーターとして公表する機会を得た。
松沼は、国際植民地研究所(Institute colonial international)の年次大会報告書を史料として用い、19世紀末から1920年代にかけて、植民地における混血児の存在が、諸植民地列強が共有する課題として国際的な学術交流の場で論じられた過程を検討した。そこでの主要な関心事は、混血児の「人種」的特徴が環境と教育に起因するものか生物学的遺伝によるものなのか、および彼らの存在が植民地支配体制を動揺させるのではないかということであったことが分かった。
上杉は、面接調査と英国公文書の閲覧、先行研究の検討を実施し、旧英領インド陸軍および英国陸軍における英国人将兵と現地人兵士の通婚規制についての情報を収集した。これらの情報にもとづいて、兵士の通婚規制による民族境界の維持が、英国の軍事戦略やグルカ兵内部の統制、生活戦略にとってもつ意味について検討した。その成果は論文や研究会等で発表した。
宮崎は、本研究の統括とともに、日本植民地期台湾の家族と婚姻、人種に関する法制や言説について、台湾の図書館を中心に収集した資料をもとに検討した。台湾の場合、欧米の植民地に比して、人種混濡を懸念する言論はあまり見られず、むしろそれを政策の一部で推奨している。また被支配者に対しては、日本語習得により「日本人らしく」することに政策的重点が置かれていた。このような特徴は日本の地政学的、歴史的固有性や住民登録制度(戸口)の存在によるものか、今後検討すべき課題が明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は植民地における通婚と家族制度という大テーマを共有し、4名の共同研究で進めている。しかし、それぞれ異なる地域を研究対象としているため、先行研究の有無や課題設定のしかたにより、各人が目標とした進度の達成度については、計画以上に進展しているケースとそうでないケースとややばらつきがある。しかし平均すれば、おおむね順調に進犀していると考えられる。

今後の研究の推進方策

本研究は平成24年度で3年間の研究の最終年度を迎える。24年度はこれまで集積したデータを用いて学会発表や論文執筆を行う予定であり、特に研究遂行上の問題点や、変更すべき点はない。ただ、追加調査や国外での学会報告が必要な場合、24年度は本科研の予算が小さいため、残念ながらその旅費は各人で捻出することとなる。この研究チームは、植民地における「通婚」や民族の境界というテーマでこれまで通算6年間ともに研究をしてきたが、本研究終了後に前述のテーマにより、論文集または著書をまとめたいと希望している。しかし出版に関しては自費でまかなえる部分は少ないため、原稿ができた段階で出版助成金への応募を検討している。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (13件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] マーシャル・レイスの身体による境界作業と民軍関係-旧英領インド陸軍・英国陸軍の現地人・外国人兵士の徴募・人員管理政策と通婚規制2012

    • 著者名/発表者名
      上杉妙子
    • 雑誌名

      共同研究多民族社会における宗教と文化-(宮城学院女子大学キリスト教文化研究所)

      巻: No.15 ページ: 3-23

  • [雑誌論文] (書評)「植野弘子・三尾裕子編2011『台湾における<植民地>経験-日本認識の生成・変容・断絶』」2012

    • 著者名/発表者名
      宮崎聖子
    • 雑誌名

      白山人類学

      巻: 15号 ページ: 129-132

  • [学会発表] 兵士の婚姻地位と民軍関係-植民地インドを中心として2012

    • 著者名/発表者名
      上杉妙子
    • 学会等名
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同利用・共同研究(課題名:「『シングル』と家族-縁(えにし)の人類学的研究」)研究会
    • 発表場所
      東京外国語大学本郷サテライト
    • 年月日
      2012-03-30
  • [学会発表] 植民地統治と「科学的人種主義」-混血をめぐる法的制度を中心に2012

    • 著者名/発表者名
      松沼美穂
    • 学会等名
      日仏歴史学会研究大会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2012-03-28
  • [学会発表] 松田京子「「原始芸術」言説と台湾原住民-「始まり」の語りと植民地主義」について2012

    • 著者名/発表者名
      宮崎聖子(コメント)
    • 学会等名
      日本台湾学会第9回関西部会研究大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2012-01-28
  • [学会発表] 植民地期台湾における男女青年団をめぐる研究2012

    • 著者名/発表者名
      宮崎聖子
    • 学会等名
      周辺文化研究会
    • 発表場所
      大阪経済法科大学東京麻布台セミナーハウス
    • 年月日
      2012-01-07
  • [学会発表] オランダ領東インドにおける婚姻規定の変遷2011

    • 著者名/発表者名
      吉田信
    • 学会等名
      「植民地における通婚と家族をめぐる法制・慣習の研究」研究会
    • 発表場所
      東京ウィメンズプラザ
    • 年月日
      2011-12-18
  • [学会発表] 植民地台湾における雑婚をめぐる研究について2011

    • 著者名/発表者名
      宮崎聖子
    • 学会等名
      「植民地における通婚と家族をめぐる法制・慣習の研究」研究会
    • 発表場所
      東京ウィメンズプラザ
    • 年月日
      2011-12-18
  • [学会発表] マーシャル・レイスの身体による境界作業と民軍関係-英軍・現地人兵士の徴募・人員管理政策と通婚規制2011

    • 著者名/発表者名
      上杉妙子
    • 学会等名
      「植民地における通婚と家族をめぐる法制・慣習の研究」研究会
    • 発表場所
      東京ウィメンズプラザ
    • 年月日
      2011-12-18
  • [学会発表] 植民地における混血児の処遇をめぐる議論の国際化-国際植民地研究所(Institut colonial international)の動向から2011

    • 著者名/発表者名
      松沼美穂
    • 学会等名
      「植民地における通婚と家族をめぐる法制・慣習の研究」研究会
    • 発表場所
      東京ウィメンズプラザ
    • 年月日
      2011-12-18
  • [学会発表] グルカ兵はなぜ国際結婚ができないのか-英軍・現地人兵士の徴募・人員管理政策と通婚規制2011

    • 著者名/発表者名
      上杉妙子
    • 学会等名
      宮城学院女子大学キリスト教文化研究所「多民族社会における社会と文化」研究会、日本文化人類学会東北地区研究懇談会2011年度第三回例会、南アジア学会東北支部例会共催
    • 発表場所
      宮城学院女子大学
    • 年月日
      2011-11-26
  • [学会発表] ユーラシアの近代と新しい世界史叙述2011

    • 著者名/発表者名
      吉田信(コメント)
    • 学会等名
      女性研究会
    • 発表場所
      東京大学東洋文化研究所
    • 年月日
      2011-10-30
  • [学会発表] 陳文松(台湾)「1920年代台湾における官製青年団の導入と草屯炎峰青年会」2011

    • 著者名/発表者名
      宮崎聖子(コメント)
    • 学会等名
      国際研究集会「植民地帝国日本における支配と地域社会」
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2011-07-16
  • [学会発表] 趣旨説明分科会「軍隊がつくる社会、社会がつくる軍隊-トランスナショナルとナショナル、ローカルめ接合と再定義」2011

    • 著者名/発表者名
      上杉妙子
    • 学会等名
      日本文化人類学会第45回研究大会
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2011-06-11
  • [学会発表] 退役軍人と軍隊、市民社会-英国陸軍・退役グルカ兵の団体についての分析2011

    • 著者名/発表者名
      上杉妙子
    • 学会等名
      日本文化人類学会第45回研究大会
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2011-06-11
  • [図書] 植民地の<フランス人>-第三共和政期の国籍・市民権・参政権2012

    • 著者名/発表者名
      松沼美穂(単著)
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      法政大学出版局
  • [図書] Taiwan under Japanese Rule : Cultural Translation and Colonial Modernity (Taiwan Studies Series, Vol.5)2011

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, Seiko(共著)
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      Center For Taiwan Studies, Department of East Asian Languages and Cultural Studies, University of California, Santa Barbara
  • [図書] 「アジアの軍隊にみるトランスナショナルな性格に関する歴史・人類学的研究」、研究代表者:田中雅一京都大学人文科学研究所教授)報告書

    • 著者名/発表者名
      上杉妙子(共著)
    • 出版者
      学内発行(印刷中)

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi