• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

日本におけるクィア・スタディーズの展開

研究課題

研究課題/領域番号 22510297
研究機関中京大学

研究代表者

風間 孝  中京大学, 国際教養学部, 教授 (50387627)

研究分担者 河口 和也  広島修道大学, 人文学部, 教授 (10351983)
菅沼 勝彦  大分大学, 国際教育研究センター, 講師 (10550410)
清水 晶子  東京大学, 大学院情報学環, 准教授 (40361589)
堀江 有里  立命館大学, 経営学部, 講師 (60535756)
谷口 洋幸  高岡法科大学, 法学部, 准教授 (90468843)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードクィア / セクシュアリティ / ジェンダー
研究概要

本研究グループはセクシュアリティ/ジェンダーと、階層・階級、人種・民族、地域、国籍といった軸との交差に焦点をあて、日本におけるクィア・スタディーズを展開している。理論班では、ジェンダーやセクシュアリティの構築において「クィア時間」や「クィア空間」概念に代表される、時空間との関連性を追求する必要性を確認した。英米圏と比べ日本ではクィア・スタディーズと障害学との間で学術的対話が活発でない現状も明らかになった。生活班では、3地域の大学生に調査票調査を実施した(有効回答数726件)。同性愛やトランスジェンダーへの意識や態度を尋ねた項目の因子分析をした結果、「感覚的差別」「寛容さ」「親密感」「制度的差別」「セクシュアリティ規範」「人権意識」の6因子が抽出された。6因子を基に分散分析を行った結果、「日本人は優れた素質を持つ」と考える人のほうが、同性愛者やトランスジェンダーに「感覚的差別」意識をもち、同性愛者と「親密」になることに抵抗感をもつことがわかった。健康班では、①男性同性愛に関する言説分析、②男性同性間性行為とリスク行動に関する言説分析、③性的少数者を対象とした対人支援活動の参与観察と自死リスクに関する理論的研究、を進めつつ、「健康」阻害要因の共通点を探り、学会報告および論文執筆を行なった。教育班では、11月から1月まで全6回にわたる公開講座を開講し、平均して毎回60名前後の出席者を得た。また、これまでの公開講座で得られたフィードバックおよび「クィア・ペダゴジー」に関する学術的論文の検討をもとに、国際学会において報告を行った。法律班では、 (1)性同一性障害者特例法の読み直しに関する成果の英語での講演・公刊、(2)同性間パートナーシップをめぐる国内外の議論の整理及び国際法の視座からの分析、(3)国内法制における異性愛主義と性別二元制を包括的に分析する論文の執筆、をおこなった。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 1件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 他者の〈死〉という出来事 ――クィアすることをめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 雑誌名

      福音と世界

      巻: 68巻2号 ページ: 28-33

  • [雑誌論文] ジェンダー/セクシュアリティ領域科目の課題と可能性 ――大学における「人権教育」の観点から2013

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 雑誌名

      生存学

      巻: 第5号 ページ: 113-127

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 奇妙な身体/奇妙な読み―クィア・スタディーズの現在2013

    • 著者名/発表者名
      清水晶子
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 41巻1号 ページ: 216-219

  • [雑誌論文] 数字で見るJUNEとさぶ2012

    • 著者名/発表者名
      石田仁
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 620 ページ: 159-171

  • [雑誌論文] 性の多様性と人権―セクシュアル・マイノリティが直面する様々な問題をとおして考える2012

    • 著者名/発表者名
      河口和也
    • 雑誌名

      差別と人権問題の正しい認識のために

      巻: 第16号 ページ: 26-48

  • [雑誌論文] JAPAN’S 2003 GENDER IDENTITY DISORDER ACT2012

    • 著者名/発表者名
      TANIGUCHI, Hiroyuki
    • 雑誌名

      Asia Pacific Law and Policy Journal

      巻: 14巻2号 ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 同性愛嫌悪と表現の自由:Vejdeland対スウェーデン事件2012

    • 著者名/発表者名
      谷口洋幸
    • 雑誌名

      国際人権

      巻: 23号 ページ: 131-133

  • [雑誌論文] 性的指向は収入に関連しているのか――米国の研究動向のレビューと日本における研究の提案2012

    • 著者名/発表者名
      釜野さおり
    • 雑誌名

      論叢クィア

      巻: 第5巻 ページ: 63-81

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会活動の中での「クィア」とは―コミュニティセンターの分析から―2012

    • 著者名/発表者名
      吉仲崇
    • 雑誌名

      AGLOS: Journal of Area-based Global Studies

      巻: 4号 ページ: 1-24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] セクシュアルマイノリティと図書館の交差点-SHIPにじいろキャビンの取り組みから2012

    • 著者名/発表者名
      吉仲崇
    • 雑誌名

      現代の図書館

      巻: 第50巻3号 ページ: 183-191

  • [学会発表] 接触のクィアネス―イヴ・セジウィックにおける Beside2013

    • 著者名/発表者名
      清水晶子
    • 学会等名
      International Conference "Contemporary Philosophy in the Age of Globalization"
    • 発表場所
      The Chinese University of Hong Kong(香港)
    • 年月日
      20130119-20130119
  • [学会発表] 同性間パートナーシップの法的保障2012

    • 著者名/発表者名
      谷口洋幸
    • 学会等名
      ジェンダー法学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      20121209-20121209
  • [学会発表] 「Off-limits」な性から射程圏内へ2012

    • 著者名/発表者名
      菅沼勝彦
    • 学会等名
      クィア学会第5回大会
    • 発表場所
      神戸市看護大学
    • 年月日
      20121125-20121125
  • [学会発表] 〈弔い〉という営為の可能性 ――レズビアンと死、そこから照射される生をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 学会等名
      クィア学会第5回大会
    • 発表場所
      神戸市看護大学
    • 年月日
      20121125-20121125
  • [学会発表] Global Academic Discourses and Gay Politics in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      KAWASAKA, Kazuyoshi
    • 学会等名
      The 6th Annual The Brighton and Sussex Sexualities Network Conference
    • 発表場所
      The University of Sussex (イギリス)
    • 年月日
      20120913-20120913
  • [学会発表] 寛容というホモフォビア~『青春リアル』を題材に~2012

    • 著者名/発表者名
      風間孝
    • 学会等名
      日本解放社会学会第28回大会
    • 発表場所
      松山大学
    • 年月日
      20120902-20120902
  • [学会発表] 〈日本〉を読む⇔クィア理論を読む―現代日本におけるクィア・ペダゴジー2012

    • 著者名/発表者名
      清水晶子
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      20120819-20120819
  • [学会発表] 性規範への〈問い〉学と相互行為の可能性 ――大学における人権教育を通して2012

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 学会等名
      日本人権教育研究学会・第13回研究大会
    • 発表場所
      神戸市教育会館
    • 年月日
      20120803-20120803
    • 招待講演
  • [学会発表] 「性の多様性」への寛容という陥穽~『青春リアル』を題材に~2012

    • 著者名/発表者名
      風間孝
    • 学会等名
      カルチュラル・タイフーン2012
    • 発表場所
      広島女学院大学
    • 年月日
      20120715-20120715
  • [学会発表] ‘Queer as Critique in Post-3.11 Japan’2012

    • 著者名/発表者名
      SHIMIZU, Akiko
    • 学会等名
      Crossroads2012
    • 発表場所
      Sorbonne Nouvelle Paris (フランス)
    • 年月日
      20120705-20120705
  • [学会発表] Progress, Identity, and U.S. Sexual Exceptionalism: "Gay Rights are Human Rights" and Critique of Homonationalism2012

    • 著者名/発表者名
      KAWASAKA, Kazuyoshi
    • 学会等名
      The 2012 MFM Doctorial Day
    • 発表場所
      The University of Sussex (イギリス)
    • 年月日
      20120622-20120622
  • [学会発表] Law and Sexuality in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      TANIGUCHI, Hiroyuki
    • 学会等名
      Rainbow Rising Symposium
    • 発表場所
      University of Hawaii (アメリカ)
    • 年月日
      20120406-20120406
  • [図書] 愛の技法――クィア・リーディングとは何か2013

    • 著者名/発表者名
      清水晶子
    • 総ページ数
      173-211
    • 出版者
      中央大学出版会
  • [図書] ジェンダーと〈自由〉―理論、リベラリズム、クィア2013

    • 著者名/発表者名
      三浦玲一
    • 総ページ数
      313-331
    • 出版者
      彩流社
  • [図書] Contact Moments: The Politics of Intercultural Desire in Japanese Male-Queer Cultures2012

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Suganuma
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      Hong Kong University Press
  • [図書] ジェンダー法学が切り拓く展望(講座ジェンダー法4)2012

    • 著者名/発表者名
      辻村みよ子
    • 総ページ数
      67-79
    • 出版者
      日本加除出版
  • [図書] セクシュアルマイノリティをめぐる学校教育と支援 ―エンパワメントにつながるネットワークの構築に向けて―2012

    • 著者名/発表者名
      加藤慶
    • 総ページ数
      163-180
    • 出版者
      開成出版

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi