• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

帝国/植民地近代とジェンダー――日本・韓国・台湾に廻流する文化表象を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 22510298
研究機関立命館大学

研究代表者

池内 靖子  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (80121606)

研究分担者 梁 仁實  岩手大学, 人文社会科学部, 准教授 (20464589)
キーワード帝国/植民地近代 / 文化表象 / 舞台化・映画化 / ジェンダー / セクシュアリティ
研究概要

23年度は、本研究参加者は、京都において3回共同研究会を開いた。また、本研究目的と関連し、海外における研究発表の場を得て、それぞれ活発に研究を行っている。代表者、池内は、デンマークの美術館におけるシンポジウムにゲストスピーカーとして招待され、帝国・植民地時代の遺産に抵抗するコリアン・ディアスポラの女性アーティストの作品について研究発表を行った。研究分担者の梁仁實は、帝国日本の'朝鮮'想像と文化ディスコースの再構成にかんする韓国の東国大学ワークショップで、「在朝日本人と映画」というテーマで植民地朝鮮における日本人映画人について研究発表を行った。またUniversity of British Columbia(カナダ、バンクーバー)で開かれた第10回国際韓国研究学会において、「帝国日本を浮遊する映画(人)たち」について研究発表を行っている。台湾の研究協力者、李文茹は、論文、「植民地台湾における日本人農業移民-坂口〓子の移民三部作をめぐって」を韓国の高麗大学校の研究誌『日本研究』(韓国語)に投稿した。また、台湾仏教慈済大学中央キャンパスで開かれた第六回花蓮文学シンポジウム「溯源與奔流-花蓮文學百年」で、「當代台灣與日本女性作家的「殖民地」台灣記憶書寫-論《風前塵埃》與《太過野蠻的》」という研究発表を行っている。
さらに、代表者、池内は、立命館大学国際言語文化研究所連続公開講座「歴史のなかの感覚変容」において、第3回の連続講座、「恋愛小説と映画をめぐる感覚変容-日韓台の帝国/植民地近代」を組織し、研究発表の場を開いた。研究発表は、それぞれ、梁仁實「1930年代日本帝国内における文化「交流」:「春香伝」の受容を中心に」、李文茹「毛断・文明・恋愛と植民地台湾:1930年代の〓南語流行曲をめぐって」、大西仁「1930年代の台湾における小説」である。
これらは、本研究における23年度の重要な研究実績であり、『立命館言語文化研究』誌にまとめる予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定した通り、植民地期以降の韓国映画・演劇、台湾映画の文献資料を収集し、研究会や公開講座、シンポジウムなどで、研究発表を行っている。

今後の研究の推進方策

帝国/植民地期の日韓台三地域に共通して流通した大衆小説やメロドラマの舞台化及び映画化に着目し、文化表象の混淆と差異化にジェンダー及びセクシュアリティの構築がどのように関連しているかを明らかにすることを目的にしているが、これまでの2年間に集めた資料から、帝国/植民地近代における文化創造と交渉に焦点を当てつつも、むしろ現代において、帝国/植民地期を背景とした、あるいはその時期を振り返る作品が生み出されていることが明らかになったため、その点に注目し、考察を深める。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (13件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 帝国日本を浮遊する映画(人)たち(ただし、原文はハングル)2012

    • 著者名/発表者名
      梁仁實
    • 雑誌名

      国際高麗学会ソウル支部論文集

      巻: 14 ページ: 95-120

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小宮山天香『聯島大王』論-明治二十年代における主体的日本人男性像の形成-2012

    • 著者名/発表者名
      大西仁
    • 雑誌名

      日本文藝学

      巻: 48号 ページ: 69-85

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ジェーン・ジン・カイセン監督の映画『女と孤児と虎』--抗争の場をひらく声と語り2011

    • 著者名/発表者名
      池内靖子
    • 雑誌名

      インパクション

      巻: 180号 ページ: 206-210

  • [雑誌論文] 他者を「飼い慣らす」想像力について-「賽徳克・巴莱」と『あまりに野蛮な』をめぐって-2011

    • 著者名/発表者名
      大西仁
    • 雑誌名

      葦の葉(日本文学協会近代部会)

      巻: 324号 ページ: 1-3

  • [雑誌論文] 植民地台湾における日本人農業移民-坂口〓子の移民三部作をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      李文茹
    • 雑誌名

      『日本研究』(韓国:高麗大学校)韓国語

      巻: 16 ページ: 129-163

  • [学会発表] 戦前日本映画の内/外部にいた朝鮮(人)試論2012

    • 著者名/発表者名
      梁仁實
    • 学会等名
      日韓二か国学術交流事業「植民地期韓国映画と日本映画の交流について」
    • 発表場所
      韓国漢陽大学(韓国)
    • 年月日
      2012-02-21
  • [学会発表] 當代台灣與日本女性作家的「殖民地」台灣記憶書寫-論《風前塵埃》與《太過野蠻的》2011

    • 著者名/発表者名
      李文茹
    • 学会等名
      第六回花蓮文学シンポジウム「湖源與奔流-花蓮文學百年」
    • 発表場所
      台湾仏教慈済大学中央キャンパス(台湾)
    • 年月日
      20110924-20110925
  • [学会発表] 台湾という場所からみた原爆と原発2011

    • 著者名/発表者名
      李文茹
    • 学会等名
      原爆文学研究会創立10周年記念「原爆文学研究この10年、これからの10年」
    • 発表場所
      九州大学西新プラザ中会議室(福岡県)
    • 年月日
      2011-12-25
  • [学会発表] The Work of Three Women Artists : Korean Diaspora and the Politics of Translation2011

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Ikeuchi
    • 学会等名
      デンマークの美術館The Aarhus Art Buildingのシンポジウム"Imagine-micro strategies and visions in contemporary art"のゲストスピーカーとして
    • 発表場所
      デンマークの美術館The Aarhus Art Building-Centre for Contemporary Art(デンマーク)
    • 年月日
      2011-11-03
  • [学会発表] 1930年代日本帝国内における文化「交流」:「春香伝」の受容を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      梁仁實
    • 学会等名
      立命館大学国際言語文化研究所連続公開講座「歴史のなかの感覚変容」第3回「恋愛小説と映画をめぐる感覚変容-日韓台の帝国/植民地近代」
    • 発表場所
      立命館大学(京都府)
    • 年月日
      2011-10-21
  • [学会発表] 1930年代の台湾における小説2011

    • 著者名/発表者名
      大西仁
    • 学会等名
      立命館大学国際言語文化研究所連続公開講座「歴史のなかの感覚変容」第3回「恋愛小説と映画をめぐる感覚変容-日韓台の帝国/植民地近代」
    • 発表場所
      立命館大学(京都府)
    • 年月日
      2011-10-21
  • [学会発表] 毛断・文明・恋愛と植民地台湾:1930年代の〓南語流行曲をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      李文茹
    • 学会等名
      立命館大学国際言語文化研究所連続公開講座「歴史のなかの感覚変容」第3回「恋愛小説と映画をめぐる感覚変容-日韓台の帝国/植民地近代」
    • 発表場所
      立命館大学(京都府)
    • 年月日
      2011-10-21
  • [学会発表] 帝国日本を浮遊する映画(人)たち(ただし、発表はハングル)2011

    • 著者名/発表者名
      梁仁實
    • 学会等名
      The 10^<th> ISKS International Conference of Korean Studies
    • 発表場所
      University of British Columbia (Vancouver, Canada)
    • 年月日
      2011-08-25
  • [学会発表] The Powers of Mourning and Violence in the Works of Performance by Soni Kum2011

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Ikeuchi
    • 学会等名
      国際演劇研究学会(IFTR)パネル報告
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府)
    • 年月日
      2011-08-11
  • [学会発表] 津島佑子『あまりに野蛮な』試論2011

    • 著者名/発表者名
      李文茹
    • 学会等名
      日本語文学学会例会
    • 発表場所
      台北YMCA(台湾)
    • 年月日
      2011-07-16
  • [学会発表] 対外進出の担い手とは誰か-小宮山天香『聯島大王』をめぐって-2011

    • 著者名/発表者名
      大西仁
    • 学会等名
      日本文芸学会
    • 発表場所
      プール学院大学(大阪府)
    • 年月日
      2011-06-26
  • [学会発表] 在朝日本人と映画(ただし、発表はハングル)2011

    • 著者名/発表者名
      梁仁實
    • 学会等名
      帝国日本の'朝鮮'想像と文化ディスコースの再構成
    • 発表場所
      東国大学ワークショップ(韓国)
    • 年月日
      2011-06-04
  • [学会発表] <わたし>と台湾-戦後の坂口れい子の自伝小説をめぐって-2011

    • 著者名/発表者名
      李文茹
    • 学会等名
      2011年<日本語・日本文學・日本文化學>國際學術研討會-「超域的かつ包括的な日本語教育」を目指して-
    • 発表場所
      台湾中国文化大学大孝館2F質撲廰(台湾)
    • 年月日
      2011-05-14
  • [図書] 「解題日本の映画ジャーナルと朝鮮映画をみる視線」『日本語雑誌からみる朝鮮映画2』2011

    • 著者名/発表者名
      梁仁實(韓国映像資料院編)
    • 総ページ数
      329-344(375)
    • 出版者
      現実文化研究(ソウル、韓国)

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi