• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

解剖生理学の進展とヘレニズム期の人間観の展開をめぐる思想文化史的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22520002
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関弘前大学

研究代表者

今井 正浩  弘前大学, 人文学部, 教授 (80281913)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード解剖生理学 / 脳中心主義 / ヒッポクラテス医学の伝統
研究概要

本研究の目的は,紀元前5世紀に経験科学としての基礎を確立したギリシア医学が,前3世紀以降に,解剖生理学の進展にともなって人体の科学へと展開していくプロセスをとおして,ヘレニズム期の人間観の展開にどのような影響をおよぼしたかという問題を解明していくことにあった.本研究においては,ヘロピロス,エラシストラトスに代表される,ヘレニズム初期の医学者たちの解剖生理学に着目した.かれらの人体モデルが,脳中心主義にもとづくヒッポクラテス医学の伝統を受けついでいるという事実を突き止めるとともに,同時代の人間観の形成・展開に新たな論点を提供したことを明らかにした.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ガレノスと古代ギリシア・ローマ医学史研究の現在-ガレノス『解剖学論集』の刊行によせて-2012

    • 著者名/発表者名
      今井正浩
    • 雑誌名

      日本医史学雑誌

      巻: 第1547号 ページ: 385-388

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Masahiro IMAI, 'Aristotle on the Debate about the Central Organ of the Human Body in the Fifth and Fourth Centuries BC' Historia Scientiarum2012

    • 著者名/発表者名
      今井正浩
    • 雑誌名

      International Journal of the History of Science Society of Japan

      巻: Vol.22-1 ページ: 1-21

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Masahiro IMAI, 'Herophilus of Chalcedon and the Hippocratic Tradition in Early Alexandrian Medicine' Historia Scientiarum2011

    • 著者名/発表者名
      今井正浩
    • 雑誌名

      International Journal of the History of Science Society of Japan

      巻: Vol.21-2 ページ: 103-122

    • 査読あり
  • [学会発表] エラシストラトスの解剖生理学の成立とその思想的背景2012

    • 著者名/発表者名
      今井正浩
    • 学会等名
      日本科学史学会 第59回年総会
    • 発表場所
      三重大学生物資源学部
    • 年月日
      20120526-27
  • [学会発表] アリストテレスと古典期ギリシアにおける人体の中枢器官をめぐる論争2011

    • 著者名/発表者名
      今井正浩
    • 学会等名
      日本科学史学会 第58回年総会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      20110508-29
  • [学会発表] 初期アレクサンドリアの医学思想におけるヒポクラテス医学の伝統2010

    • 著者名/発表者名
      今井正浩
    • 学会等名
      日本科学史学会 第57回年総会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      20100529-30
  • [図書] 金森修編著『科学思想史』 第8 章「ギリシア医学における批判と論争」2010

    • 著者名/発表者名
      今井正浩
    • 総ページ数
      433-501
    • 出版者
      勁草書房刊

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi