• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

身体動作の認知現象学――心の科学の方法論的拡張を目指して

研究課題

研究課題/領域番号 22520033
研究機関中京大学

研究代表者

長滝 祥司  中京大学, 国際教養学部, 教授 (40288436)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード認知現象学 / 身体動作 / 心的状態
研究概要

本年度はこれまでの研究成果を整理しつつ、認知現象学的方法論の応用の結果得られたデータを分析し、それを現象学にフィードバックすることによる方法論の仕上げを遂行した。具体的には、過去2年間で収集した実験データ(作業療法士と一般学生による身体動作の二人称的記述と心的状態の記述、アスリートの身体技能についての一人称的記述)を現象学と認知科学にまたがる現代の研究成果を踏まえて分析した。以上の作業を通じて、他者の身体動作や心的状態についての外部からの記述と当人の一人称的記述の間に何らかの統一性を見いだすことで、身体動作と心的状態の記述に関する方法論確立の基礎理論を構築した。これらの成果については、Society for Social Studies of ScienceおよびThe Society for Phenomenology and Mediaの国際大会などで発表したほか、『思索』(東北大学哲学研究会編)に論文として掲載した。このほか、研究成果は、Glimpse(SPM)、『知の生態学的転回』全三巻(東京大学出版会)などに論文として掲載される予定である。また、The Evolution of Social Communication in Primates: a Multidisciplinary Approach(Springer)には論文を投稿中である。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 身体・技術・世界――フィールドのなかのアフォーダンス2012

    • 著者名/発表者名
      長滝祥司
    • 雑誌名

      思索(東北大学哲学研究会)

      巻: 第四十五 号 ページ: 275-296.

  • [学会発表] Sports as a Phenomenologist Sees Them2013

    • 著者名/発表者名
      Nagataki, S.
    • 学会等名
      15th Annual International Conference of the Society for Phenomenology and Media
    • 発表場所
      Puebla, Mexico
    • 年月日
      20130220-20130223
  • [学会発表] Mediated Minds: towards an experimental phenomenology2012

    • 著者名/発表者名
      Nagataki, S.
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Society for Social Studies of Science
    • 発表場所
      Copenhagen, Denmark
    • 年月日
      20121017-20121020
  • [図書] From Grooming to Speaking--Recent Trends in Social Primatology and Human Ethology2012

    • 著者名/発表者名
      Research Group Philosophy of Life Sciences
    • 総ページ数
      54
    • 出版者
      Centre for Philosophy of Science of the University of Lisbon

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi