• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

カント批判哲学による「平和教育」の形而上学的基礎づけ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22520039
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関長野工業高等専門学校

研究代表者

中村 博雄  長野工業高等専門学校, 一般科, 教授 (90141887)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード平和教育 / 人格教育 / 自由 / 道徳的目的論 / カント批判哲学
研究概要

「平和教育」の理念の本質は、「人格教育」にある。カントによれば、「人格」とは、「道徳法則」の主体、すなわち、「平和」の「存在根拠」たる「自由」の「認識根拠」の主体である。日本国憲法の精神に則って制定された「教育基本法」(2006)第1条および第2条五が謳う「平和」「人格」の哲学的根拠は、「平和」を究極目的とするカントの道徳目的論的教育学によって裏づけられる。「人格教育」のために第1に求められることは、教育関係者自身の「人格性」、すなわち「自己の完成」「他者の幸福」という「道徳目的論的自覚」である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 日本国憲法の基本原理とカント哲学2010

    • 著者名/発表者名
      中村博雄
    • 雑誌名

      ぷらくしす

      巻: 11号 ページ: 11-25

  • [学会発表] Kants padagogischer Entwurf zum ewigen Frieden Erziehung zur Person- lichkeit2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroo Nakamura
    • 学会等名
      13. Internationaler Kongress zur Er-forschung des 18. Jahrhunderts
    • 発表場所
      Graz, Austria
    • 年月日
      2011-07-26
  • [図書] Fur den Frieden, libri nigri 162012

    • 著者名/発表者名
      Hiroo Nakamura
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      Verlag Traugott Bautz, Nordhausen
  • [図書] 理性と平和 - ザーロモ・フリートレンダー/ミュノーナ政治理論作品選集(Vernunft und Frieden. Ausgewahlte Texte zur politischen Theorie von Salomo Friedlaender/ Mynona2012

    • 著者名/発表者名
      ハルトムート・ゲールケン、デートレフ・ティール、中村博雄共編/中村博雄訳
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      新典社

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi