• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

宋代士大夫の経書解釈に関する研究-新発見の紙背文献の解読・復元を通して

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22520041
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 中国哲学
研究機関茨城大学

研究代表者

井澤 耕一  茨城大学, 人文学部, 准教授 (00455908)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード儒教 / 四書
研究概要

本研究の成果は以下の三つに大別できる。
第一に、PHOTOSHOPを使用した画像解析および上海図書館に赴いての実見によって、当図書館蔵の紙背文献である陳堯道『大学』『中庸』五注を解読した。さらにその成果を、2011年、第2回朱子学国際学術シンポジウム(白鹿洞書院)、2012年、第3回朱子学国際学術シンポジウム(岳麓書院)および日本中国学会第64回大会(大阪市立大学)において発表した。
第二に、地方志や書誌目録、個人文集などに拠って、紙背文献の著者である陳堯道個人の事績およびその家系を調査した。その結果、陳堯道とその一族は、地方官僚のみならず、経学者としても功績があったことが明らかとなった。
第三に、五注および地方志の調査によって、陳堯道が『大学』『中庸』五注を作成した動機を解明した。今回発見した五注の序には、陳堯道は1247年から3年間、南安軍(江西省.州市大余県)軍学教授に就任し、その際学生の求めに応じて五注を作成した、と記されている。当時南安軍は朱子学盛行の地として知られており、以上を踏まえて、陳堯道が五注を作成したのは、道学を信奉する学生の要請がきっかけであったという結論を導き出した。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2013 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (12件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 劉師培『経学教科書』訳注(十一)2013

    • 著者名/発表者名
      井澤耕一
    • 雑誌名

      茨城大学人文学部紀要人文コミュニケーション学科論集

      巻: 第14号 ページ: 165-172

    • URL

      http://ir.lib.ibaraki.ac.jp/handle/10109/3567

  • [雑誌論文] 南宋末期士大夫的『四書』解釈研究-通過解読上海図書館蔵『金匱要略方』的"紙背文献"2012

    • 著者名/発表者名
      井澤耕一
    • 雑誌名

      『哲学与時代-朱子学国際学術研討会論文集』(華東師範大学出版社)

      ページ: 221-234

  • [雑誌論文] 劉師培『経学教科書』訳注(十)2012

    • 著者名/発表者名
      井澤耕一
    • 雑誌名

      茨城大学人文学部紀要人文コミュニケーション学科論集

      巻: 第13号 ページ: 251-260

    • URL

      http://ir.lib.ibaraki.ac.jp/handle/10109/3309

  • [雑誌論文] 『朱子語類』巻第八十六 礼三 周礼 地官 訳注2012

    • 著者名/発表者名
      井澤耕一
    • 雑誌名

      科研報告書『朱子語類』礼関係部分 訳注4

      ページ: 23-44

  • [雑誌論文] 劉師培『経学教科書』訳注(九)2012

    • 著者名/発表者名
      井澤耕一
    • 雑誌名

      茨城大学人文学部紀要人文コミュニケーション学科論集

      巻: 第12号 ページ: 226-230

    • URL

      http://ir.lib.ibaraki.ac.jp/handle/10109/3250

  • [雑誌論文] 南宋期における『周礼』学について-朱熹の『周礼』解釈を中心に2012

    • 著者名/発表者名
      井澤耕一
    • 雑誌名

      『朱子家礼と東アジアの文化交渉』(汲古書院)

      ページ: 241-267

  • [雑誌論文] 従南宋到明代初期的朱子学"官学化"2011

    • 著者名/発表者名
      井澤耕一
    • 雑誌名

      『人文与価値-朱子学国際学術研討会曁朱子誕辰880周年紀念会論文集』(華東師範大学出版社)

      ページ: 133-145

  • [雑誌論文] 劉師培『経学教科書』訳注(八)2011

    • 著者名/発表者名
      井澤耕一
    • 雑誌名

      茨城大学人文学部紀要人文コミュニケーション学科論集

      巻: 第11号 ページ: 171-178

    • URL

      http://ir.lib.ibaraki.ac.jp/handle/10109/2687

  • [雑誌論文] 『朱子語類』巻第八十六 礼三 周礼 天官・地官 訳注2011

    • 著者名/発表者名
      井澤耕一
    • 雑誌名

      科研報告書『朱子語類』礼関係部分 訳注3

      ページ: 29-40

  • [雑誌論文] 劉師培『経学教科書』訳注(七)2011

    • 著者名/発表者名
      井澤耕一
    • 雑誌名

      茨城大学人文学部紀要人文コミュニケーション学科論集

      巻: 第10号 ページ: 186-190

    • URL

      http://ir.lib.ibaraki.ac.jp/handle/10109/2040

  • [雑誌論文] 劉師培『経学教科書』訳注(六)2010

    • 著者名/発表者名
      井澤耕一
    • 雑誌名

      茨城大学人文学部紀要人文コミュニケーション学科論集

      巻: 第9号 ページ: 172-176

    • URL

      http://ir.lib.ibaraki.ac.jp/handle/10109/1591

  • [雑誌論文] 南宋期における『周礼』学について-朱熹の『周礼』解釈を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      井澤耕一
    • 雑誌名

      『国学研究』(韓国国学振興院)

      巻: 第16集 ページ: 319-346

  • [学会発表] 南宋末期士大夫的『四書』解釈研究続論2012

    • 著者名/発表者名
      井澤耕一
    • 学会等名
      伝承与開拓-朱子学国際学術研討会
    • 発表場所
      湖南大学岳麓書院(中国)
    • 年月日
      2012-10-25
  • [学会発表] 南宋末、士大夫たちは「四書」を如何に読み解いたのか-上海図書館蔵『金匱要略方』の紙背文献に関する一考察-2012

    • 著者名/発表者名
      井澤耕一
    • 学会等名
      日本中国学会第64回大会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2012-10-07
  • [学会発表] 南宋末期士大夫的『四書』解釈研究-通過解読上海図書館蔵『金匱要略方』的"紙背文献"2011

    • 著者名/発表者名
      井澤耕一
    • 学会等名
      哲学与時代-朱子学国際学術研討会
    • 発表場所
      江西・白鹿洞書院(中国)
    • 年月日
      2011-10-19
  • [学会発表] 従南宋到明代初期朱子学的"官学化"2010

    • 著者名/発表者名
      井澤耕一
    • 学会等名
      人文与価値-朱子学国際学術研討会 曁朱子誕辰880周年紀念会
    • 発表場所
      北京・西郊賓館(中国)
    • 年月日
      2010-10-19

URL: 

公開日: 2014-08-29   更新日: 2015-09-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi