• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

帝都東京における神社境内と「公共空間」に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22520063
研究機関國學院大學

研究代表者

藤田 大誠  國學院大學, 人間開発学部, 准教授 (20407175)

研究分担者 青井 哲人  明治大学, 理工学部, 准教授 (20278857)
畔上 直樹  上越教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (20315740)
キーワード帝都東京 / 神社境内 / 公共空間 / 公共性 / 公園 / 京都 / 寺院境内 / 神職
研究概要

平成23年度は、(1)関係資料の調査・収集とその検討、(2)研究会開催と研究発信を軸に研究を推進した。(1)は、近世・近代の社寺・公園等に関する研究文献や活字資料、古書店所蔵資料の収集・検討に重点を置いた。但し、明治神宮をはじめとする神社関係原資料の調査・収集については本研究課題における予算で賄うことはせず、デジタル複写などによって行った。(2)は、次の如く神社と「公共空間」研究会を4回開催した。(1)第5回研究会(平成23年5月28日、於國學院大學)は、科学研究費補助金基盤研究(B)「戦争死者慰霊の関与と継承に関する国際比較研究」(研究課題番号:22320018、研究代表者:西村明)と共催で合同研究会「慰霊をめぐる人々とその空間」として開催。(2)第6回研究会(7月30日、於京都府立総合資料館)は「新旧〈帝都〉における社寺行政-公文書・法令の検討を中心に-」をテーマに開催。(3)第7回研究会(10月22日、於明治神宮外苑聖徳:記念絵画館)は、明治神宮国際神道文化研究所と共催で「明治神宮の造営前史と隣接空間」をテーマに開催。(4)第8回研究会(平成24年1月21日、於國學院大學)は、明治神宮史研究会・明治神宮国際神道文化研究所と共催で第8回明治神宮史研究会を兼ねて開催。研究会では、神道史、宗教史、建築史、造園史、都市史、地域社会史、史料学などの学際的な観点から活溌に議論が行われ、その成果の一部は論文に結実している。また、収集資料を用いて研究史や神社境内・公園行政の関係法令など各種データの整理を行い、成果の一部は論文で公表した(明治神宮史や近代神苑、公園、「国家神道」に関する研究史の整理など)。これに伴う研究文献リストと関係法令一覧については、平成24年度中に本研究のウェブサイトにて公開する予定である。なお、神社建築や造園学、都市計画行政をめぐる関係人物の相関図作成にも着手し、来年度の完成を目指して研究会で検討を続けている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り、関係資料の収集・検討を行うとともに、年1回の京都出張調査及び年4回の神社と「公共空間」研究会(公開研究会含む)も着実に開催し、充実した学際的議論が出来ているだけでなく、その研究成果が研究メンバー各自による多数の学術論文に結実しているため。なお、平成22年度実績報告書で課題に挙げていたウェブサイトにおける成果公開についても作成に漕ぎ付けており、順次研究内容の紹介や成果の発信に努めている。

今後の研究の推進方策

研究計画の大幅な変更は特に考えていない。最終年度である平成24年度は、第9回~第12回の神社と「公共空間」研究会を開催し(於 國學院大學、明治神宮、京都府立総合資料館)、さらに9月開催の日本宗教学会第71回学術大会(於 皇學館大学)でパネル発表「「国家神道」における公共性と宗教性-昭和戦前期を中心に-」を行い、10月には、本研究の総括的な公開シンポジウムを開催する(於 明治神宮社務所講堂)。これらを踏まえ、当初の計画通り、これまでの本研究における成果をまとめた報告書(研究の概要、論文編、資料編〔研究文献リスト、関係法令一覧、関係人物相関図〕)を作成する予定である。なお、研究会やシンポジウムの開催に当たっては、より一層の学際的な議論を目指すため、適宜、明治神宮史研究会及び明治神宮国際神道文化研究所、平成24年度科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)基盤研究(C)「近現代日本の宗教とナショナリズム-国家神道論を軸にした学際的総合検討の試み-」(研究課題番号:23520079、研究代表者:小島伸之)と共催する予定になっている。

  • 研究成果

    (29件)

すべて 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (8件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 帰一協会と二〇世紀初頭の神社界2013

    • 著者名/発表者名
      畔上直樹
    • 雑誌名

      渋沢研究

      巻: 24 ページ: 3-19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大阪國學院百三十年史(一)財団法人大阪國學院の創立過程2012

    • 著者名/発表者名
      藤田大誠
    • 雑誌名

      浪速文叢

      巻: 22 ページ: 1-111

  • [雑誌論文] 皇典講究所・國學院大學における日本法制史の特質2012

    • 著者名/発表者名
      藤田大誠
    • 雑誌名

      國學院大學伝統文化リサーチセンター研究紀要

      巻: 4 ページ: 217-243

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近代神苑の展開と明治神宮内外苑の造営-「公共空間」としての神社境内-2012

    • 著者名/発表者名
      藤田大誠
    • 雑誌名

      國學院大學研究開発推進センター研究紀要

      巻: 6 ページ: 69-128

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近代日本の高等教育機関における「国学」と「神道」2012

    • 著者名/発表者名
      藤田大誠
    • 雑誌名

      國學院大學人間開発学研究

      巻: 3 ページ: 71-95

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近代国学と日本法制史2012

    • 著者名/発表者名
      藤田大誠
    • 雑誌名

      國學院大學紀要

      巻: 50 ページ: 105-132

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「最普通ノ様式」-明治神宮と流造の近代的意義-2012

    • 著者名/発表者名
      青井哲人
    • 雑誌名

      國學院大學研究開発推進センター研究紀要

      巻: 6 ページ: 129-149

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「大東京」形成期近郊農村の変貌と町名改称問題-「明治神宮以後」補遺-2012

    • 著者名/発表者名
      畔上直樹
    • 雑誌名

      國學院大學研究開発推進センター研究紀要

      巻: 6 ページ: 151-176

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Local shrines and the creation of 'State Shinto'2012

    • 著者名/発表者名
      畔上直樹
    • 雑誌名

      RELIGION

      巻: 42(1) ページ: 63-85

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 慰霊の「公共空間」としての靖國神社2011

    • 著者名/発表者名
      藤田大誠
    • 雑誌名

      軍事史学

      巻: 47(3) ページ: 56-74

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明治神宮史研究の現在-研究史の回顧と展望-2011

    • 著者名/発表者名
      藤田大誠
    • 雑誌名

      神園

      巻: 6 ページ: 110-130

  • [雑誌論文] 〔書評論文〕「国家神道」概念の有効性に関する一考察-島薗進著『国家神道と日本人』の書評を通して-2011

    • 著者名/発表者名
      藤田大誠
    • 雑誌名

      明治聖徳記念学会紀要

      巻: 復刊48 ページ: 291-302

  • [雑誌論文] 神道史からみた近代仏教2011

    • 著者名/発表者名
      藤田大誠
    • 雑誌名

      近代仏教

      巻: 18 ページ: 27-43

  • [雑誌論文] 東日本大震災と神社・神職2011

    • 著者名/発表者名
      藤本頼生
    • 雑誌名

      国際宗教研究所ニュースレター

      巻: 71 ページ: 3-7

  • [雑誌論文] 地域社会の変容と神社神道-無縁社会・ファスト風土化する社会のなかで-2011

    • 著者名/発表者名
      藤本頼生
    • 雑誌名

      神社本庁総合研究所紀要

      巻: 16 ページ: 23-85

  • [雑誌論文] 神職養成と宗教教育-戦後六十五年の歩みからみる現状と課題-2011

    • 著者名/発表者名
      藤本頼生
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 85(2) ページ: 269-292

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Making of Mnemonic Space : Meiji Shrine Memorial Art Gallely 1912-19362011

    • 著者名/発表者名
      今泉宜子
    • 雑誌名

      JAPAN REVIEW : JOURNAL OF THE INTERNATIONAL RESEARCH CENTER FOR JAPANESE STUDIES

      巻: 23 ページ: 143-176

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 〔書評〕佐藤-伯『明治聖徳論の研究-明治神宮の神学-』2011

    • 著者名/発表者名
      藤田大誠
    • 雑誌名

      明治聖徳記念学会紀要

      巻: 復刊第48号 ページ: 312-316

  • [学会発表] 震災と神社・神職の近現代-その対応をめぐって-2011

    • 著者名/発表者名
      藤本頼生
    • 学会等名
      第65回神道宗教学会学術大会パネル発表「東日本大震災と神道」発題
    • 発表場所
      國學院大學渋谷キャンパス
    • 年月日
      2011-12-04
  • [学会発表] 神仏分離後の神社と神官・神職2011

    • 著者名/発表者名
      藤田大誠
    • 学会等名
      第65回神道宗教学会学術大会シンポジウム「神仏関係史再考-カミを祀る空間の担い手をめぐって-」発題
    • 発表場所
      國學院大學渋谷キャンパス
    • 年月日
      2011-12-03
  • [学会発表] 昭和戦前期の戦死者慰霊に関する一考察-英霊公葬問題を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      藤田大誠
    • 学会等名
      日本思想史学会2011年度大会個別研究発表
    • 発表場所
      学習院大学目白キャンパス
    • 年月日
      2011-10-30
  • [学会発表] 近代日本の高等教育機関における「国学」と「神道」2011

    • 著者名/発表者名
      藤田大誠
    • 学会等名
      教育史学会第55回大会研究発表
    • 発表場所
      京都大学吉田キャンパス
    • 年月日
      2011-10-02
  • [学会発表] Between "reak" history and "realistic" painting : The making of Meiji Shrine Memorial Art Gallery 1912-19362011

    • 著者名/発表者名
      今泉宜子
    • 学会等名
      第13回European Association for Japanese Studies(EAJS、ヨーロッパ日本研究協会)国際会議学会発表
    • 発表場所
      タリン大学(エストニア)
    • 年月日
      2011-08-27
  • [学会発表] 式内社の近現代-伝統的「公共空間」としての古社-2011

    • 著者名/発表者名
      藤田大誠
    • 学会等名
      相模國式内社の會式内社講演会
    • 発表場所
      相模-宮・寒川神社参集殿(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-17
  • [学会発表] 靖國神社の祭祀と境内整備-近代日本における慰霊の「公共空間」形成-2011

    • 著者名/発表者名
      藤田大誠
    • 学会等名
      第45回軍事史学会年次大会研究発表
    • 発表場所
      皇學館大学伊勢学舎
    • 年月日
      2011-06-04
  • [学会発表] 明治神宮運動の諸相:渋沢栄一と田沢義鋪を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      今泉宜子
    • 学会等名
      第171回渋沢研究会例会報告
    • 発表場所
      文京学院大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2011-04-23
  • [図書] 『文部科学省私立大学学術研究高度化推進事業オープン・リサーチ・センター整備事業成果論集モノと心に学ぶ伝統の知恵と実践』(齊藤智朗・藤田大誠「近代人文学の形成と皇典講究所・國學院-國學院の学術資産に見る伝統文化研究発信の現代的意義-」)2012

    • 著者名/発表者名
      國學院大學研究開発推進機構伝統文化リサーチセンター編集
    • 総ページ数
      39-82
    • 出版者
      國學院大學研究開発推進機構伝統文化リサーチセンター発行
  • [図書] 『郷土再考-新たな郷土研究を目指して-』(藤本頼生「小盆地宇宙の神々と信仰-郷土史研究における神社の諸伝承の考証・再整理をめぐって-」)2012

    • 著者名/発表者名
      由谷裕哉編著
    • 総ページ数
      206-222
    • 出版者
      角川学芸出版
  • [備考] 平成22年度~24年度科学研究費補助金基盤研究(C)帝都東京における神社境内と「公共空間」に関する基礎的研究。なお、本研究課題に関連して、参加メンバーが「神宮外苑」をテーマとするテレビ番組(NHK「ブラタモリ」平成24年3月29日放送)への協力を行った(知識・資料提供、出演等)。

    • URL

      http://www2.kokugakuin.ac.jp/fudita/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi