• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

日本における西洋哲学の初期受容-清沢満之の東京大学時代未公開ノートの調査・分析-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22520083
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 思想史
研究機関大谷大学

研究代表者

池上 哲司  大谷大学, 文学部, 教授 (60121521)

研究分担者 朴 一功  大谷大学, 文学部, 教授 (50238242)
村山 保史  大谷大学, 文学部, 准教授 (70310646)
加来 雄之  大谷大学, 文学部, 教授 (10214264)
藤田 正勝  京都大学, 文学研究科, 教授 (90165390)
連携研究者 門脇 健  大谷大学, 文学部, 教授 (30204522)
西尾 浩二  大谷大学, 文学部, 非常勤講師 (20510225)
竹花 洋佑  大谷大学, 文学部, 非常勤講師 (60549533)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード東洋・日本思想史 / フェノロサ
研究概要

清沢満之の東京大学時代未公開ノート解読を通して、西洋哲学が明治期の日本にどのような形で受容されたかを明らかにしようとした。フェノロサが行った哲学関係の授業についての英文聴講ノートの内容を調査・分析していく過程で、満之と同年入学の高嶺三吉によるフェノロサ講義のノートが発見された。そこで、フェノロサによる複数の哲学関係授業の時期と内容を確定するために、清沢および高嶺の聴講ノートを翻刻・翻訳し出版した。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 比較思想の可能性と意義2012

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      比較思想研究

      巻: 第38号 ページ: 14-21

  • [雑誌論文] 日本如何接受「哲学」2012

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      日本問題研究

      巻: 第26巻第1期 ページ: 6-12

  • [雑誌論文] 田辺元の思想形成と西田の『永遠の今』-微分から瞬間へ-2012

    • 著者名/発表者名
      竹花洋佑
    • 雑誌名

      日本の哲学

      巻: 第13号 ページ: 102-127

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近代真宗仏教者の犠牲観(一)-多田鼎と暁烏敏を中心として-2012

    • 著者名/発表者名
      村山保史
    • 雑誌名

      思想史研究

      巻: 第15号 ページ: 88-100

  • [雑誌論文] 身体と種-西田哲学と田辺哲学2012

    • 著者名/発表者名
      竹花洋佑
    • 雑誌名

      藤田正勝編『「善の研究」の百年-世界へ/世界から』

      ページ: 199-217

  • [雑誌論文] 「種の論理」の生成と構造-媒介としての生-2012

    • 著者名/発表者名
      竹花洋佑
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1053号 ページ: 261-280

  • [雑誌論文] 明治前期の東京大学外国人哲学教師の資料調査-日本における西洋哲学の初期受容に関する調査・分析のために-2012

    • 著者名/発表者名
      西尾浩二
    • 雑誌名

      真宗総合研究所研究紀要

      巻: 第29号 ページ: 59-120

  • [雑誌論文] 金子大栄「私の真宗学」の翻刻と解説(一)解説編2012

    • 著者名/発表者名
      村山保史
    • 雑誌名

      真宗総合研究所研究紀要

      巻: 第29号 ページ: 23-58

  • [雑誌論文] 曽我量深の象徴世界観2012

    • 著者名/発表者名
      村山保史
    • 雑誌名

      哲學論集

      巻: 第58号 ページ: 24-41

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 金子大栄と西洋哲学-「観念の浄土」をめぐって-2011

    • 著者名/発表者名
      村山保史
    • 雑誌名

      比較思想研究

      巻: 第37号 ページ: 110-118

    • 査読あり
  • [学会発表] Logic and Life -Tanabe's Theory of "World Scheme" and Miki's "Logic of the Imagination2011

    • 著者名/発表者名
      竹花洋佑
    • 学会等名
      International Conference: JapanesePhilosophy as an Academic Discipline
    • 発表場所
      The Chinese University ofHong Kong (China)
    • 年月日
      2011-11-12
  • [学会発表] 近代真宗仏教者の犠牲観-多田鼎と暁烏敏を中心として-2011

    • 著者名/発表者名
      村山保史
    • 学会等名
      H23年度高橋科研第1回研究会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2011-09-08
  • [学会発表] 曽我量深の象徴世界観2011

    • 著者名/発表者名
      村山保史
    • 学会等名
      日本宗教学会第69回学術大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2011-09-04
  • [学会発表] Genderimplikationen in Symbolisierungen des Gottlichen in buddhistischen Traditionen in Ostasien2011

    • 著者名/発表者名
      村山保史
    • 学会等名
      7th International Rudolf-Otto-Symposium
    • 発表場所
      Marburg Universitat (Germany)
    • 年月日
      2011-05-14
  • [学会発表] 鈴木大拙の「大地」概念2010

    • 著者名/発表者名
      村山保史
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2010-09-05
  • [学会発表] 金子大栄と西洋哲学-「観念の浄土」をめぐって-2010

    • 著者名/発表者名
      村山保史
    • 学会等名
      比較思想学会
    • 発表場所
      武蔵野大学
    • 年月日
      2010-06-19
  • [学会発表] State and Religion in the Thought of Daisetsu Suzuki2010

    • 著者名/発表者名
      村山保史
    • 学会等名
      Colloque: Identite nationale et religion en France et au Japan
    • 発表場所
      Ecole Pratique des Hautes Etudes-Paris Sorbonne(France)
    • 年月日
      2010-05-05
  • [備考]

    • URL

      http://www2.otani.ac.jp/~manshi/index.html

URL: 

公開日: 2014-08-29   更新日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi