• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

世界美術史における日本の再評価にジョルジュ・サールが果たした先駆的役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22520096
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美学・美術史
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

LAURE Schwartz  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 准教授 (20377013)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワードジョルジュ / サールギメ美術館美術史日仏交流博物館学ルーヴル美術館
研究概要

西洋における日本美術への眼差しや研究の歴史を辿る中で、本研究では、優れた学芸員であり著名な知識人であったジョルジュ・サール(1889~1966)の思想と功績を明らかにすることができた。サールは、ルーヴル美術館初のアジア美術部門の創設に携わり、次いで同部門の国立東洋美術館(ギメ美術館)への移管を指揮し、そこで1941年より学芸員を務めた。本研究では、20世紀前半のフランスに影響を及ぼした極東美術、とりわけ日本美術の概念やその普及に関わる重要な歴史と発展について考察することができた。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] チャンディーガルからパリへフランスの美術館におけるアジア美術受容の変遷への一考察2013

    • 著者名/発表者名
      ロール・シュワルツ=アレナレス
    • 雑誌名

      美術に即した文化的・国家的自己同一性の追求・形成の研究-全アジアから全世界へ

  • [雑誌論文] 西洋に響く能-移行・翻訳・解釈-2013

    • 著者名/発表者名
      ロール・シュワルツ=アレナレス
    • 雑誌名

      比較日本学教育研究センター年報

      ページ: 7-17

  • [雑誌論文] ファン・ゴッホと日本-ガシェ芳名録紹介本をめぐって-2012

    • 著者名/発表者名
      ロール・シュワルツ=アレナレス
    • 雑誌名

      比較日本学教育研究センター年報

      ページ: 53-60

  • [雑誌論文] 日本の建築空間と庭園-明治から20世紀初頭にかけての欧米におけるその受容と及2011

    • 著者名/発表者名
      ロール・シュワルツ=アレナレス
    • 雑誌名

      比較日本学教育研究センター年報

      ページ: 14-19

  • [雑誌論文] 「"Le ciel des Dieux satisfaits (Tusita)-Une entree par l'Occident-"(弥勒菩薩と兜率天~西洋からのアプローチ~)2011

    • 著者名/発表者名
      ロール・シュワルツ=アレナレス
    • 雑誌名

      兜率天往生の思想とそのかたち

      ページ: 97-137

  • [雑誌論文] 日仏交流の中のテキスタイル-技術デザイン、コレクション-2010

    • 著者名/発表者名
      ロール・シュワルツ=アレナレス
    • 雑誌名

      比較日本学教育研究センター年報

      ページ: 47-53

  • [学会発表] お茶の水女子大学比較日本学教育研究センター2012

    • 著者名/発表者名
      ロール・シュワルツ=アレナレス(企画)
    • 学会等名
      第14回国際日本学シンポジウム
    • 年月日
      2012-07-08
  • [学会発表] お茶の水女子大学比較日本学教育研究センター2010

    • 著者名/発表者名
      ロール・シュワルツ=アレナレス(企画)
    • 学会等名
      第12回国際日本学シンポジウムセッシヨンII
    • 年月日
      2010-07-04
  • [図書] 共著論集・東洋日本美術史と現場-見つめる・守る・伝える2012

    • 総ページ数
      371-390
    • 出版者
      有限会社竹林舎
  • [備考] ロール・シュワルツ=アレナレス(企画/コーディネイト)

    • URL

      http://www.cf.ocha.ac.jp/ccjs/sympo/sympo13/sympo13poster.pdf

  • [備考] 「日本学の旅(III)着実な交流の成果」「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」

    • URL

      http://www.cf.ocha.ac.jp/ccjs/sympo/sympo13/index.htm

  • [備考] 女性リーダー育成プログラム」による共同ゼミ、2009.12.01~12.04パリ共催:ディドロ・パリ第7大学『平成21年度大学院教育改革支援プログラム-日本文化研究の国際的伝達スキルの育成報告書』2010年pp.324-331

    • URL

      http://www.cf.ocha.ac.jp/ccjs/whitebook/index.htm

  • [備考]

    • URL

      http://www.cf.ocha.ac.jp/ccjs/sympo/sympo12/index.htm

  • [備考]

    • URL

      http://www.dc.ocha.ac.jp/dics-jacs/consortium/sympo200907/index4.html

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi