• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

古代末期の信仰集団をめぐる美術研究-オスティア・アンティカ遺跡を中心に

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22520112
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美学・美術史
研究機関立教大学

研究代表者

加藤 磨珠枝  立教大学, 文学部, 准教授 (40422521)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード美術史 / 考古学 / 宗教史 / イタリア
研究概要

初期キリスト教美術中心主義で論じられてきた古代末期の諸宗教(ユダヤ教、ローマ伝統宗教、ミトラ教など)の作品解釈について、ローマの外港オスティア・アンティカ遺構群の詳細な現地調査と分析から得られた知見を用いて、それらの発展をいかに理解しうるのかについて、新たな可能性を提示した。2世紀末から3世紀末の間に、オスティアの諸宗教の美術は都市環境の変化とともに、その内的意味をも変化させ、市民の宗教から各共同体のものへと、当時の人々の信仰のあり方と密接に結びついて変遷したことが明らかにされた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 風景の形態2013

    • 著者名/発表者名
      加藤磨珠枝
    • 雑誌名

      言語文化研究

      巻: vol.24(3) ページ: 97-105

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 墓所に込められた古代への思い-ラファエロの遺言2013

    • 著者名/発表者名
      加藤磨珠枝
    • 雑誌名

      美術手帖

      巻: 65巻984号 ページ: 82-85

  • [雑誌論文] 西洋初期中世における教会堂装飾の諸相-美術はなにを語ったのか2010

    • 著者名/発表者名
      加藤磨珠枝
    • 雑誌名

      キリスト教学

      巻: 52号 ページ: 193-206

    • 査読あり
  • [学会発表] 9世紀ローマの反イコノクスム、聖遺物崇拝をめぐる教会堂装飾-サンタ・プラッセーデ聖堂のモザイクを中心に2012

    • 著者名/発表者名
      加藤磨珠枝
    • 学会等名
      美術史学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2012-07-14
  • [学会発表] 風景の形態について2011

    • 著者名/発表者名
      加藤磨珠枝
    • 学会等名
      国際シンポジウム:21世紀の風景表象-風景の構築と自然の認識
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2011-11-01
  • [学会発表] オスティア・アンティカ遺跡の現状:論題提示2010

    • 著者名/発表者名
      加藤磨珠枝
    • 学会等名
      上智大学ソフィア国際シンポジウム:遺跡保存と歴史研究最前線-文化遺産とナショナリズム
    • 発表場所
      上智大学
    • 年月日
      2010-11-13
  • [学会発表] 西洋初期中世における教会堂装飾の諸相-美術はなにを語ったのか2010

    • 著者名/発表者名
      加藤磨珠枝
    • 学会等名
      立教大学キリスト教学会大会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2010-05-29
  • [図書] ルクス・アルティウム(ローマ・サンタ・マリア・アンティクァ聖堂の再考)2010

    • 著者名/発表者名
      加藤磨珠枝
    • 総ページ数
      12-23
    • 出版者
      他、中央公論美術出版

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi