• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

純粋音楽の思想 ―音楽美学者としてのヨーゼフ・マティーアス・ハウアー研究―

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22520121
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関岩手大学

研究代表者

木村 直弘  岩手大学, 教育学部, 教授 (40221923)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワードハウアー / 雑音音楽
研究概要

シェーンベルクに先んじて十二音技法を創出したヨーゼフ・マティーアス・ハウアーは、「機械的」「感覚的」「自然な」聴習慣や創作を否定し、「非感覚的」「精神的」聴取や作曲を志向していた。ハウアーによる、自然倍音列ではなく中立的に「調律された」等分平均律に依拠した「無調」の音楽は、作曲された音楽そのものというより、いかに音楽的合法則性を直観的に確保できるかという精神的営為の謂であり、それこそがハウアーにとって「純粋な」音楽であった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] (無調のメロス〉を聴く—ヨーゼフ・マティーアス・ハウアーによる12音音楽と雑音音楽の対比をめぐって—2014

    • 著者名/発表者名
      木村直弘
    • 雑誌名

      岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要

      巻: 第13号 ページ: 59-78

    • URL

      http://ir.iwate-u.ac.jp/dspace/handle/10140/5082

  • [雑誌論文] (絶対旋律〉の系譜学—ヴァーグナーからハウアーへ—2013

    • 著者名/発表者名
      木村直弘
    • 雑誌名

      岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要

      巻: 第12号 ページ: 91-106

    • URL

      http://ir.iwate-u.ac.jp/dspace/handle/10140/4918

  • [雑誌論文] (ガラス玉遊戯〉と(十三音遊戯〉—20世紀前半の芸術上のトポスとしての(結晶〉をめぐって—2012

    • 著者名/発表者名
      木村直弘
    • 雑誌名

      岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要

      巻: 第11号 ページ: 41-70

    • URL

      http://ir.iwate-u.ac.jp/dspace/handle/10140/4710

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi