• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

中華民国期後半の上海におけるアマチュア遊芸活動

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22520130
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関東京芸術大学

研究代表者

尾高 暁子  東京芸術大学, 音楽学部, 講師 (00397019)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード上海 / 中華民国 / 東洋史 / 中国音楽 / 近代化 / アマチュア
研究概要

中華民国後期上海におけるアマチュア遊芸活動を俯瞰した。活動の主体は同業種の職員が結成した聯誼会で、平劇や国楽、粤楽、弾詞、ハーモニカ、話劇など、当時の知識層に人気の高い種目が対象となった。聯誼会は左翼運動の支援母体なので、抗日救亡歌詠運動の合唱も種目に含まれた。これら「正当な娯楽」の実践は、不安定で退廃的な時代の中で精神の平衡を保つ手段と考えられた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] The resonance hole with membrane; a distinctive feature of East Asian transverse flutes2013

    • 著者名/発表者名
      Akiko Odaka
    • 雑誌名

      Journal of the Acoustical Society of America

      巻: (CD-R)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『東京音楽学校の諸活動を通して見る日本近代音楽文化の成立--東アジアの視点を加えて--』(研究代表:大角欣矢平成20~23年度科学研究費補助金(基盤B)研究課題番号20320030報告書)2013

    • 著者名/発表者名
      尾高暁子
    • 雑誌名

      東京音楽学校管理文書にみる中国人留学生

      ページ: 312-356

  • [雑誌論文] 大正琴の伝播と変容-台湾、インドネシアおよびインドの事例-2012

    • 著者名/発表者名
      田中多佳子、梅田英春、尾高暁子
    • 雑誌名

      京都教育大学紀要No.120

      巻: 121-137 ページ: 120

    • 査読あり
  • [学会発表] 両大戦間期の日中ハーモニカ音楽 : 曲目比較にみる両地の音楽・社会事情2013

    • 著者名/発表者名
      尾高暁子
    • 学会等名
      第10回日中音楽比較研究国際学術会議
    • 発表場所
      東京芸術大学
    • 年月日
      2013-03-27
  • [学会発表] 台湾・中国の大正琴2012

    • 著者名/発表者名
      尾高暁子
    • 学会等名
      日本音楽学会(支部横断企画)
    • 発表場所
      静岡県立芸術大学
    • 年月日
      2012-10-20
  • [学会発表] (ODAKAAkiko)Theresonanceholewithmembrane;adistinctivefeatureofEastAsiantransverseflutes.Acoustics20122012

    • 著者名/発表者名
      尾高暁子
    • 学会等名
      米、中、香港、太平洋地区音響学会2012合同大会
    • 発表場所
      HongKongConferenceandExhibitionCentre
    • 年月日
      2012-05-02
  • [学会発表] 東京音楽学校管理文書にみる中国人留学生」2011

    • 著者名/発表者名
      尾高暁子
    • 学会等名
      弟9回中日音楽比較研究国際学術会議
    • 発表場所
      山東師範大学音楽学院
    • 年月日
      2011-10-13

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi