• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

自然の歴史化-環境芸術におけるnarrativeなもの-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22520134
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関富山大学

研究代表者

伊東 多佳子  富山大学, 芸術文化学部, 准教授 (00300111)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード環境美学 / 環境芸術 / 美学 / 芸術学
研究概要

境芸術は自然環境を主題にして成立してきた。しかしそこで扱われるのは、西洋哲学の伝統的な自然観ではもはや捉えきれない複雑な現代の自然環境である。未曾有の速度と規模で現在も進行している環境の悪化が示すことは、自然がもはや調和と秩序の中で循環する存在ではなく、死すべき運命の中に歴史を持つ人間と同じように、不可逆的な時間のうちに歴史を有する存在だということである。本研究は、英国の環境芸術の中に表現された現代の自然環境の考察を通じて、自然の歴史化と環境芸術におけるnarrativeなものを明らかにした。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Historization of Nature -Narrative of British Environmental Art2013

    • 著者名/発表者名
      Itoh Takako
    • 雑誌名

      Journal of International Philosophy

      巻: 2 ページ: 313-325

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自然の歴史化--英国の環境芸術におけるnarrativeなもの--2013

    • 著者名/発表者名
      伊東多佳子
    • 雑誌名

      国際哲学研究

      巻: 2 ページ: 113-125

    • URL

      http://www.toyo.ac.jp/uploaded/attachment/8175.pdf

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自然の歴史化と環境芸術の物語性(2)--デイヴィッド・ナッシュ《トネリコのドーム》をめぐる考察--2013

    • 著者名/発表者名
      伊東多佳子
    • 雑誌名

      GEIBUN007 富山大学芸術文化学部紀要第7巻

      巻: 7 ページ: 94-105

    • URL

      http://artabe.com/outline/13pdf/geibun7_094_105.pdf

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自然の歴史化と環境芸術の物語性(1)-- デイヴィッド・ナッシュ《木製の丸石》をめぐる考察--2011

    • 著者名/発表者名
      伊東多佳子
    • 雑誌名

      GEIBUN005 富山大学芸術文化学部紀要第5巻

      巻: 5 ページ: 106-112

    • URL

      http://www.tad.u-toyama.ac.jp/outline/1pdf/geibun5_106_112.pdf

    • 査読あり
  • [学会発表] 自然の歴史化--デイヴィッド・ナッシュの《トネリコのドーム》と《木製の丸石》をめぐる考察--2012

    • 著者名/発表者名
      伊東多佳子
    • 学会等名
      美学会西部会
    • 発表場所
      東京藝術大学
    • 年月日
      2012-12-01
  • [学会発表] 自然の歴史化--環境芸術におけるnarrativeなもの--2012

    • 著者名/発表者名
      伊東多佳子
    • 学会等名
      東洋大学国際哲学研究センター
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2012-03-16

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi