• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

20世紀沖縄の芸術諸領域の文化論的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22520146
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関沖縄県立芸術大学

研究代表者

久万田 晋  沖縄県立芸術大学, 付置研究所, 教授 (30215024)

研究分担者 波平 八郎  沖縄県立芸術大学, 美術工芸学部, 教授 (40279427)
小林 純子  沖縄県立芸術大学, 美術工芸学部, 教授 (80316207)
喜屋武 盛也  沖縄県立芸術大学, 美術工芸学部, 准教授 (10345241)
梅田 英春  静岡文化芸術大学, 人文・社会学部, 教授 (40316203)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード芸術諸学 / 美学 / 20 世紀 / 沖縄
研究概要

20 世紀沖縄の芸術諸領域について、音楽班、美術工芸班、文学班、観光文化班に分けて、相互に関連する課題を追求した。音楽芸能班は、戦後沖縄の米軍基地内外での沖縄人音楽家の音楽活動に関する資料を収集公開した。また、戦後エイサーの展開に関する資料を収集し芸能のダイナミックな変化の動態を描き出した。美術工芸班は、ジェンダーの視点を導入すると共に、戦後米軍の沖縄美術への関わりや、都市や文化の復興政策に公共彫刻が果たした役割を明らかにした。文学班は、組踊「手水の縁」について都市文学という斬新な観点から考察を進めた。観光文化班は、インドネシア・バリ島と戦後沖縄の観光文化政策について比較する観点から観光文化政策についての考察を押し進めた。これらの成果の総合によって、20 世紀沖縄の芸術諸領域の相互関連性について、重層的に解明を進めることができた。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2013 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (14件) 学会発表 (6件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 「アダット」から「アガマ」へ-現代バリにおける悪魔祓いサプ・レゲール儀礼の復活2013

    • 著者名/発表者名
      梅田英春
    • 雑誌名

      沖縄芸術の科学

      巻: 25号 ページ: 56-59

  • [雑誌論文] 沖縄県立芸術大学附属図書・芸術資料館所蔵の山田真山下絵資料について2013

    • 著者名/発表者名
      小林純子
    • 雑誌名

      「山田真山が描いた世界」展図録、那覇市歴史博物館

      ページ: 35-38

  • [雑誌論文] 近現代沖縄におけるポピュラー音楽の展開2012

    • 著者名/発表者名
      久万田晋
    • 雑誌名

      歴博

      巻: NO.175 ページ: 12-15

  • [雑誌論文] 沖縄の民俗芸能の分類2012

    • 著者名/発表者名
      久万田晋
    • 雑誌名

      民俗音楽研究

      巻: 37号 ページ: 40-47

  • [雑誌論文] プリントアート/テクスト2012

    • 著者名/発表者名
      波平八郎
    • 雑誌名

      版と言葉-版画集による国際交流展-

      ページ: 56-59

  • [雑誌論文] 玉那覇正吉『竜浮彫』-彫刻と絵画のはざまで-2012

    • 著者名/発表者名
      小林純子
    • 雑誌名

      沖縄県立芸術大学紀要

      巻: 20号 ページ: 1-12

  • [雑誌論文] 森林美学の歴史と射程2012

    • 著者名/発表者名
      喜屋武盛也
    • 雑誌名

      日常性の環境美学

      ページ: 125-150

  • [雑誌論文] 宮良瑛子-生命と平和を見つめて-2011

    • 著者名/発表者名
      小林純子
    • 雑誌名

      宮良瑛子作品集、宮良瑛子

      ページ: 10-16

  • [雑誌論文] 俳句の理念-『高悟帰俗』2011

    • 著者名/発表者名
      波平八郎
    • 雑誌名

      2011彫刻五・七・五(国際芸術大学交流展)

      巻: 1巻 ページ: 22-36

  • [雑誌論文] 森林美学:美学芸術学の視点から2011

    • 著者名/発表者名
      喜屋武盛也
    • 雑誌名

      北方林業

      巻: 742号 ページ: 14-17

  • [雑誌論文] スカルノ政権下のバリにおける社会主義リアリズム舞踊の再評価2011

    • 著者名/発表者名
      梅田英春
    • 雑誌名

      沖縄芸術の科学

      巻: 23号 ページ: 1-29

  • [雑誌論文] 『手水の縁』のモチーフ2010

    • 著者名/発表者名
      波平八郎
    • 雑誌名

      沖縄県立芸術大学紀要

      巻: 18号 ページ: 57-72

  • [雑誌論文] 佐々木吉三郎『教育的美学』における芸術教育の思想2010

    • 著者名/発表者名
      喜屋武盛也
    • 雑誌名

      美術教育

      巻: 第293号 ページ: 108-109

  • [雑誌論文] バリ舞踊レゴン・クラトンにみるインドネシアの文化政策2010

    • 著者名/発表者名
      梅田英春
    • 雑誌名

      インドネシア芸能への招待-音楽・舞踊・演劇の世界(皆川厚一編)

      ページ: 155-174

  • [学会発表] 20 世紀沖縄における民俗芸能の発展~エイサーを中心に~2012

    • 著者名/発表者名
      久万田晋
    • 学会等名
      法政大学沖縄文化研究所総合講座・沖縄を考える(招待講演)
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2012-10-19
  • [学会発表] 沖縄の芸能・音楽研究の半世紀と今後の課題2012

    • 著者名/発表者名
      久万田晋
    • 学会等名
      シンポジウム<沖縄学>を問いなおす-過去・現在・未来へ-
    • 発表場所
      沖縄県立博物館・美術館
    • 年月日
      2012-08-11
  • [学会発表] 沖縄の民俗芸能の分類について2011

    • 著者名/発表者名
      久万田晋
    • 学会等名
      日本民俗音楽学会第25回沖縄大会
    • 発表場所
      沖縄県立芸術大学
    • 年月日
      2011-12-18
  • [学会発表] 戦前期の紅型と女性表象2011

    • 著者名/発表者名
      小林純子
    • 学会等名
      コロキウム「近代美術における沖縄・女性・表象」
    • 発表場所
      沖縄県立芸術大学
    • 年月日
      2011-10-14
  • [学会発表] 沖縄の民俗芸能論-分類の問題と踊り歌の比較-2011

    • 著者名/発表者名
      久万田晋
    • 学会等名
      沖縄藝能史研究会
    • 発表場所
      那覇市:八汐荘
    • 年月日
      2011-07-02
  • [学会発表] バリ島の社会主義リアリズム舞踊に対する再評価2010

    • 著者名/発表者名
      梅田英春
    • 学会等名
      日本音楽学会第61回大会
    • 発表場所
      愛知芸術センター
    • 年月日
      2010-11-07
  • [図書] 沖縄JAZZ 協会記念誌2011

    • 著者名/発表者名
      久万田晋(共編)
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      沖縄JAZZ 協会
  • [図書] フィールドワーカーズ・ハンドブック2011

    • 著者名/発表者名
      梅田英春(共著)
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      世界思想社(日本文化人類学会監修)
  • [図書] 臼太鼓からエイサーまで2011

    • 著者名/発表者名
      久万田晋
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      ボーダーインク

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi