• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

和学系文人の和文作品についての研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22520171
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関東京大学

研究代表者

長島 弘明  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (00138182)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード和文 / 文人 / 上田秋成 / 建部綾足 / 伴蒿蹊 / 江戸派
研究概要

江戸時代中期に多く書かれた、和学系の文人たちの手になる和文(擬古文)作品を様々な観点から検討し、次のような新しい知見を得た。和文の種類は、和文小説・随筆・紀行・書簡等、きわめて多様である。また著者の学統や、居住していた地域(江戸か上方か)によって、和文の特色もかなり異なる。江戸における江戸派の和文は自然描写にすぐれ、上方における上田秋成や伴蒿蹊の和文は、人々の日常生活のスケッチに優れている。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 講演『雨月物語』の多義性について2012

    • 著者名/発表者名
      長島弘明
    • 雑誌名

      京都語文

      巻: 19号 ページ: 44-58

  • [雑誌論文] 月渓宛秋成書簡・『享和三年寿算歌』紹介2011

    • 著者名/発表者名
      長島弘明
    • 雑誌名

      東京大学国文学論集

      巻: 6号 ページ: 102-115

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 講演断簡零墨の中の秋成-『鶉居帖』について-2010

    • 著者名/発表者名
      長島弘明
    • 雑誌名

      ビブリア

      巻: 134号 ページ: 3-27

  • [学会発表] 『雨月物語』の享受2013

    • 著者名/発表者名
      長島弘明
    • 学会等名
      東京大学・コロンビア大学合同国際シンポジウム日本文学に関する研究と教育の国際化
    • 発表場所
      コロンビア大学(アメリカ)
    • 年月日
      2013-03-29
  • [学会発表] 『雨月物語』の多義性について2011

    • 著者名/発表者名
      長島弘明
    • 学会等名
      佛教大学国語国文学会
    • 発表場所
      佛教大学
    • 年月日
      2011-11-26
  • [学会発表] 上田秋成の画賛2010

    • 著者名/発表者名
      長島弘明
    • 学会等名
      京都国立博物館夏期講座文学と美術
    • 発表場所
      ハートピア京都
    • 年月日
      2010-07-29
  • [学会発表] 断簡零墨の中の秋成-『鶉居帖』の楽しみ-2010

    • 著者名/発表者名
      長島弘明
    • 発表場所
      天理ギャラリー
    • 年月日
      2010-05-29
  • [図書] 日本文学に関する研究と教育の国際化2012

    • 著者名/発表者名
      長島弘明
    • 総ページ数
      32-47
    • 出版者
      東京大学国文学研究室
  • [図書] 上田秋成没後二〇〇年記念2010

    • 著者名/発表者名
      長島弘明
    • 総ページ数
      104
    • 出版者
      日本近世文学会
  • [図書] 特別展観没後200年記念上田秋成2010

    • 著者名/発表者名
      長島弘明
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      京都国立博物館

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi