• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

中世後期真言宗寺院における学問形成についての基礎的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22520175
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関信州大学

研究代表者

渡辺 匡一  信州大学, 人文学部, 准教授 (40306098)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード行法次第書 / 真言宗 / 佛法紹隆寺 / 宝聚院 / 善通寺
研究概要

内陸地域の真言宗寺院が所蔵する行法書の調査を通して、中世における学問形成のあり方を考察した。佛法紹隆寺(長野県諏訪市)、宝聚院(福島県いわき市)が所蔵する行法書の調査を行い、データベースを構築した。また、京都醍醐寺と下野国諸寺院を往還し、後の真言宗松橋流・地蔵院流の関東における盛行の礎を築いた俊海について、事跡・布教のあり方などを明らかにした。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012 2010

すべて 図書 (2件)

  • [図書] 東アジアの今昔物語集2012

    • 著者名/発表者名
      小峯和明・竹村信治・千本英史・金文京・小川豊生・松本真輔・渡辺匡一・李市〓・渡辺麻里子・増尾伸一郎・伊藤聡・高陽・馬駿・山口眞琴・吉原浩人・鈴木彰・目黒将史・河 野貴美子・李銘敬・金英順・司志武・グェン・ティ・オワイン・劉九令・金英珠・前田雅之・会田実・深沢徹・張龍妹
    • 総ページ数
      138-151
    • 出版者
      勉誠出版
  • [図書] 中世文学と寺院資料・聖教2010

    • 著者名/発表者名
      阿部泰郎・苫米地誠一・上川通夫・末木文美士・落合俊典・荒木浩・三好俊徳・原克昭・中川真弓・牧野淳司・山本真吾・舩田淳一・松尾恒一・橋本正俊・津田徹英・鷹巣純・村松加奈子・横内裕人・川崎剛志・福島金治・渡辺麻理子・渡辺匡一・恋田知子・近本謙介・山本一・米田真理子・佐藤愛弓・高橋秀城・小助川元太
    • 総ページ数
      476-500
    • 出版者
      竹林舎

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi