研究課題
本研究は、日本近代文学に描かれたタイ国のイメージ表象を分析することを目的とする。平成23年度は、タイ国を表象した日本文学テクストを調査・収集して研究の基盤となる資料を作成すると共に、タイ国で刊行された日本語図書・雑誌を調査した。日本文学のテクストの背後にある両国をめぐる歴史的・社会的コンテクストを反映した同時代言説について調査・分析し、日本近代文学における異文化表象の問題について考察した。さらに平成22年度から継続して、タイ国に関連した内容を持つ日本文学のテクストを調査・収集し、それらの基礎資料を基盤として、日本文学におけるタイ国をめぐる文化表象について分析した。本研究における平成23年度の研究実績は以下の通りである。1、平成22年度に調査・収集したタイ国に関連する日本文学のテクストの分析明治時代から現代に至るまでの日本文学テクストの中で、タイ国の土地・人を通して、歴史と文化を描いたテクストの中で表象されたイメージ分析を行った。2、平成22年度に調査・収集したタイ国で刊行された雑誌・図書などの日本語資料の分析1で調査・収集した文学テクストを分析するための同時代言説の資料に関して、調査・分析を行い、文学テクストと同時代言説の関係性について考察した。3、1・2に関連する資料の調査・収集を日本の国会図書館、タイ国ナショナル・ライブラリー、タイ国公文書館で行った。4、研究成果発表に関して、地域の文学館と共催した市民講座、国際交流基金と共催したタイ国における講演会・ワークショップを実施した。日タイの国際交流のための活動を通して、学術研究と国際交流教育、生涯学習との接合をはかった。
2: おおむね順調に進展している
研究成果の発表について、学会発表を行った他、タイ国チュラーロンコーン大学、チェンマイ大学、福岡教育大学において、日本文学を学ぶ学生や一般市民を対象とした講演会、セミナー、ワークショップを実施し、研究成果発表の場所を国内外に設けて研究と教育とを結びつける活動を行うことができた。チェンマイ大学、国際交流に金と共催し、研究協力者と共に日本文化セミナーを行い、科学研究費補助金による研究成果の公開活動を海外において行った。このように複数の機関との共催により、日本とタイの国際的な連携協力を得ることができた。また福岡市文学館と共催して市民講座を運営することにより、最新の研究成果を一般市民に還元し、学術研究と生涯教育との連携を行うことができた。このように研究で得た成果や問題を学生・市民と共有し、研究成果を社会に向けて広く公開するという試みを実施することができた。
平成24年度は本研究の最終年度に当たる。「9.研究実績の概要」の1~3で挙げた調査・研究を継続すると共に、調査結果の分析のまとめの作業を行う。平成23年度にタイ国において刊行された日本語図書・雑誌などの資料をナショナル・ライブラリー、タイ国公文書館、タイ国の大学図書館で調査したが、太平洋戦争以前のものはほとんど残されていないという結論になった。今後は日本国内における調査を継続すると共に、1960年代以後に、タイに再進出した後でタイ国内で刊行された資料を集中的に探す方針である。
すべて 2012 2011
すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (7件)
第35回国際日本文学研究集会会議録「<場所>の記憶-テクストと空間」,Memories of 'places' The Relation between Text and Space, Proceedings of the 35^<th> International Conference on Japanese Literature
ページ: 87-114
タイ国日本研究国際シンポジウム2010論文報告書,The International Symposium on Japanese Studies in Thailand 2010
ページ: 173-191