1、具体的内容 (1)海外での情報収集および資料収集として、中国北京の清華大学で行われた国際シンポジウム「東アジアにおける旅の表象」において、招待研究発表「日本近代文学と南方」を行うとともに、他の研究発表に参加し、情報収集を行った。また、中国・上海の復旦大学および華東師範大学の日本研究者を訪問し、資料収集及び情報収集を行った。 (2)国内での情報収集及び資料収集として、人間文化研究機構・国際日本文化研究センター、国立国会図書館、川崎市立図書館、熊本学園大学図書館等を訪問し、資料調査を実施するとともに、沖縄県の研究者を訪問し、沖縄初の外交官田場盛義について、その上海関係情報を収集した。また、日本社会文学会などの学会に参加・出席し、旧植民地関係情報を収集した。 2、意義、重要性 海外、国内の国際シンポジウムや学会に積極的に参加することで、研究者交流を行い、テーマに関する国際的視野の獲得が得られた。また、情報収集、資料収集することで、日本近代文学研究を国際化する契機になった。
|