• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

幕末漢詩人杉浦誠著『梅潭詩鈔』の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22520189
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関明海大学

研究代表者

市川 桃子  明海大学, 外国語学部, 教授 (20212996)

研究分担者 三上 英司  山形大学, 地域教育文化学部, 教授 (30219597)
劉 勲寧  明海大学, 外国語学部, 教授 (90261750)
高芝 麻子  横浜国立大学, 教育人間科学部, 専任講師 (80712744)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワード杉浦誠 / 梅潭 / 『梅潭詩鈔』 / 幕末漢詩人 / 明治漢詩 / 日本漢詩 / 江戸漢詩 / 幕末
研究概要

杉浦誠著『梅潭詩鈔』活字本に収められている590余首及び『梅潭詩鈔』浄書本にある安政年間から明治7年までの主要作品の読解と分析を終了した。各作品について「本文、訓読、日本語訳、語釈」を記している。必要に応じて作品内容の解説を加え、作品の時代的な背景、伝記的な背景、登場人物の解説、参考資料等を記す。又これらの作品と『杉浦梅潭目付日記・函館奉行日記』『学海日録』等の資料を照合し、論文とした。江戸幕府から明治政府への移行期を、幕臣がどのように乗り切ったのか、基礎的研究資料としても有用である。平成26年度研究成果公開促進費を得て『幕末漢詩人杉浦誠『梅潭詩鈔』の研究』(汲古書院)を出版する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 幕臣の明治維新2014

    • 著者名/発表者名
      市川桃子
    • 雑誌名

      明海大学外国語学部論集

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国文学研究者による日本漢詩研究2013

    • 著者名/発表者名
      市川桃子
    • 雑誌名

      中国―社会と文化(東大中国学会)

      巻: 第28号

  • [雑誌論文] 柳宗元と日本漢詩2012

    • 著者名/発表者名
      市川桃子
    • 雑誌名

      中国文史論叢(岡山大学文学部中国文史研究会)

      巻: 第8号

  • [図書] 幕末漢詩人, 『梅潭詩鈔』の研究2015

    • 著者名/発表者名
      杉浦誠
    • 出版者
      汲古書院(予定)

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi