• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

南北朝期から江戸初期における書物の移動に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22520203
研究機関明星大学

研究代表者

前田 雅之  明星大学, 人文学部, 教授 (00209389)

キーワード書物の移動 / 古典 / 進上献上 / 下賜
研究概要

22年度において、当該研究は二つの大きな柱によって遂行された。
第一は文献調査である。8月17日~19日に、島原松平文庫で精力的な文献調査を行った。参加者は、前田の他、研究協力者である岡崎真紀子(静岡大学准教授)、松本麻子(青山学院大学非常勤講師)、渡瀬淳子(早稲田大学非常勤講師)、松本大(大阪大学大学院博士課程在籍)の計五名で行った。島原は松平忠房が書写し、集めた巨大な古典文庫である。書写年代は古くはないが、ある意味で、書物の移動の結果が顕著に見られる文庫でもある。実際に、文庫で書写されていない古典籍もそれなりの数に昇る。
とはいえ、まだまだ調査したりない書物も多々あるので、再度の調査をおこないたく考えている。
第二は、研究会活動である。7月18日、11月21日、2月20日の計三回催した。当初の計画では、3月13日を予定したが、東日本大震災の直後であり、中止のやむなきに至ったことは今でも残念である。研究会では、1,書物の移動データベースの各自分担確認・方法についての討議、2,書物の移動データベースに関する研究発表、3,『花鳥余情』の読書会からなる。なお最後の研究会から、有志を募って、研究会前に、『四書童子訓』の読書会もはじめた。『花鳥余情』・『四書童子訓』を編纂した一条兼良は、書物の移動の問題でも、三条西実隆と並んで特別の重みを持つ。故に今後も持続したい。参加メンバーは、上記の五人の他、内田澪子(お茶の水女子大研究員)、高津希和子(渋谷学園教喩)である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] 僧侶の恋歌(2) 勅撰集編(中)-八代集(『後拾遺集』『詞花集』)所収歌の表現分析-2011

    • 著者名/発表者名
      前田雅之
    • 雑誌名

      明星大学日本文化学部紀要

      巻: 19号 ページ: 1-18

  • [雑誌論文] 反動的な古典との出会い方のすすめ2010

    • 著者名/発表者名
      前田雅之
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 59-4 ページ: 2-15

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi