研究課題/領域番号 |
22520248
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
宮崎 隆義 徳島大学, 大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部, 教授 (80157627)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 英米文学 / トマス・ハーディ / 短編小説 / 語りの技法 / 文体分析 / モダニズム / ポストモダニズム / イメジャリ |
研究概要 |
平成24年度については,全体の研究実施計画に基づき平成23年度の研究成果を発展させトマス・ハーディの短編小説の分析を継続して行った。これまでの研究との継続性と整合性を念頭に置いて,成果として論文の形で公表した。論文では,従来から継続しているテーマも念頭に置きながら,本研究計画に沿った内容のものとなっている。すなわち,研究計画に示した3つの柱,1)時間構造構築と語りの技法の解明,2)モダニズムの観点から見た技法の分析,3)文体論の立場からの分析と体系化であるが,そうした面を分析と論考に反映させた。取り上げた作品では,ロマンティシズムのイメージとハーディ独自の語りの技法により,過去と現在とが重層的に扱われていることが判明している。特に,語り手の設定と同時に主人公たちの時を経ての回想という形での語りの挿入などは,20世紀の小説や映画芸術に見られる技法に近いものであり,ハーディがいかに先駆的に小説の技法を意識して創作していたかが窺えるであろう。また,語りの技法的な面ばかりでなく,扱われているテーマについても,人間の意識に深く入りこんだものとなっており,この点でもハーディの短編のいくつかが極めて近代的な現代的な側面を持っているかが窺える。さらにまた,この作品を含め他の短編小説がそれぞれ扱っているハーディらしいテーマに,思いがけずユーモアが込められていることが判明した。長編小説にもそうした面はうかがえるが,短編という緊密した構成に,語りの技法と相俟って極めて高度な文体的な修辞として織り込まれていることが判明してきた。こうした新たな側面についてさらに多角的な視点から眺めることが,参加した様々な学会でのより関連性が低いと思われる研究発表やシンポジウムから大きなヒントや刺激を受けて可能となっており,現在扱っている短編の分析にも反映できるものと考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
(理由)全体の計画を念頭に置いてトマス・ハーディの短編小説の分析を行っており,具体的な成果としての客観的な論文数の数は少ないかもしれないが着実に蓄積を行っている。また公表した論文については,これまでと同様に概ね評価を得ている。 論文の形で公表したものの他に,全体の研究計画に沿って論文となるものを書きためており,いずれは全体性と体系を考えながらまとめてゆく予定であるので,その見直し,書き直しも続けている。その過程で,ハーディのユーモア性という大きなテーマにぶつかり,そのテーマに関しても見直しを図ってきた。
|
今後の研究の推進方策 |
全体の計画に沿って研究を進め,さらに分析と論考を蓄積してゆくが,現在扱っている短編小説での分析では,「物語り」に関わる語り手と登場人物の扱いが特異なため,物語論の確認がさらに必要となっている。同時に短編小説のタイトルそのものが孕む問題,19世紀の扇情小説の問題,19世紀以前から19世紀にかけてのロマン主義の問題等が絡んできているので,より広範囲に視野を広げ様々な新たな知見を得ながら,分析と論考を進めてゆく方針である。また,新たな側面としてハーディのユーモアも語りの技法に大きく関わっているので,これも含め体系化を進めてゆきたい。
|