• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

カナダ・オーストラリア児童文学史の構築―比較研究の視点から―

研究課題

研究課題/領域番号 22520261
研究機関岡山県立大学

研究代表者

桂 宥子  岡山県立大学, 情報工学部, 教授 (10254583)

キーワード児童文学 / カナダ / オーストラリア / 英語圏児童文学 / 絵本
研究概要

本研究は1960年代以降の現氏の作品に焦点を定めて、カナダ・オーストラリア児童文学の直近の歴史と現状、さらに将来への展望を明らかにし、これまでに蓄積した研究成果と合わせて、両国の児童文学を黎明期から現代にいたるまでの通史としてまとめるものである。
1. 現代カナダ・オーズトラリア児童文学のデータベース作成。カナダ児童文学書評誌CCL(-2005)及びJeunesse : Young People, Texts, Cultures(2009-)、A History of Australian Children's Literature(1969)に取り上げられた作品の書誌情報と評価のデータベース化に着手した。
2. 研究協力者である姫路獨協大学の牟田おりゑ教授と現代カナダ・オーストラリア児童文学作品について比較研究及び情報交換。特に、『英米絵本史』(桂宥子編著、ミネルヴァ書房・2011.3)の巻末資料である絵本史年表の作成に際して、オーストラリア・ニュージーランド部門に掲載する作家・画家・作品について意見を聞いた。
3. 国内調査。カナダ大使館、追手門学院大学オーストラリア・ライブラリー、国際子ども図書館などを利用して、現代の英語圏児童文学に関する調査・研究及び資料の収集を行った。研究成果の一部は『英語圏諸国の児童文学-物語ジャンルと歴史』(日本イギリス児童文学会編、ミネルヴァ書房、2011.3)及び上記『英米絵本史』にまとめた。
4. 海外調査。UCバークレーの大学図書館、バークレー公共図書館を訪問し、北アメリカの現代児童文学に関する情報及び資料を収集した。Moe's、Pegasus Books等の書店において、カナダ・オーストラリア児童文学作品を含む現代の英語圏児童文学作品の選書を行った。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 英米のクリスマス絵本2011

    • 著者名/発表者名
      桂宥子
    • 雑誌名

      岡山県立大学語学センター研究紀要

      巻: 9 ページ: 1-12

    • 査読あり
  • [図書] 英米絵本史2011

    • 著者名/発表者名
      桂宥子編著
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 英語圏諸国の児童文学I2011

    • 著者名/発表者名
      日本イギリス児童文学会編
    • 総ページ数
      7-12(180)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 英語年鑑<2011年版>2011

    • 著者名/発表者名
      高橋和久
    • 総ページ数
      36-40(599)
    • 出版者
      研究社

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi