• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

顕微鏡と18-19世紀イギリス文化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22520263
研究機関宮城学院女子大学

研究代表者

鈴木 雅之  宮城学院女子大学, 学芸学部, 教授 (50091195)

キーワード顕微鏡 / Robert Hooke / Micrographia / Henry Baker / 顕微鏡的図版 / 博物学
研究概要

(1) 平成22年度は、下記の顕微鏡関連文献を精読した。
(a) Robert Hooke, Micrographia : or some Physiological Descriptions of Minute Bodies made by Magnifying Glasses with Observations and Inqueries thereupon(1665), Henry Power, Experimental Philosophy(1664), Henry Baker, Micrographia Restaurata(1745). Bakerによる血液の顕微鏡的実験報告やGiovanni Cosimo Bonomo, Antoni van Leeuwenhoeckらが王立協会機関誌Philosophical Transactionsに寄稿した顕微鏡実験報告、"Concerning the Animalcula in Semine humano"(PT21[1699]), "An Abstract of a Letter containing some Observations Concerning the Worms of Human Bodies"(PT23[1702-03])を精読。
(b) 上記文献の精読と併せて、狭義の顕微鏡研究書Catherine Wilson, The Invisible World : Early Modern Philosophy and the Invention of the Microscope(1995)やMarian Fournier,The Fabric of Life: Microscopy in the Seventeenth Century(1996)などを批判的に解読した。
(2) 国内にない文献は、大英図書館、ケンブリッジ大学図書館、オックスフォード大学図書館、ロンドン大学図書館、その他関連研究所等から、マイクロフィルムの形で取り寄せ、コピー・製本し読みやすい形にした。その他、ECCO(Eighteenth-Century Collection Online)にアクセスし、スティック・メモリに蓄積しコピー・製本した。
(3) 入手したデータや分析した結果を主題・項目ごとにまとめ、必要に応じてコンピュータ入力した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 1816年ロンドン-フェリシア・ヘマンズ、ナポレオン戦争、美術品の移動2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅之
    • 雑誌名

      英文学会誌

      巻: 39号 ページ: 27-57

  • [雑誌論文] レノルズとブレイクのマージナリア2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅之
    • 雑誌名

      ALBION

      巻: 復刊56号 ページ: 46-73

    • 査読あり
  • [学会発表] エリオットのロマン派的反/自画像-断片とマージナリアと2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅之
    • 学会等名
      第23回日本T・S・エリオット協会
    • 発表場所
      尚絅学院大学(招待講演)
    • 年月日
      2010-11-07

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi