• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

アメリカスのなかのチカーノ文学とカリブ海文学

研究課題

研究課題/領域番号 22520287
研究機関山陽女子短期大学

研究代表者

水野 敦子  山陽女子短期大学, 人間生活学科, 教授 (60249571)

研究期間 (年度) 2010-10-20 – 2013-03-31
キーワードアメリカス / チカーノ文学 / カリブ海文学
研究概要

本年度は、本課題研究の最終年度にあたり、ルドルフォ・アナーヤを中心にしたチカーノ/チカーナ作家及び、エドゥアール・グリッサン、パトリック・シャモアゾー、ラファエル・コンフィアンなどのカリブ海作家について、さらに広範な作品研究をした。同時に、ポストコロニアル関連の研究書や研究論文を精読した。こうした研究を通して、チカーノ文学とカリブ海文学の共通性を見出し、両文学の体系化に努めた。また、最近注目されている19世紀のアメリカ黒人作家マーティン・R・ディレイニーの『ブレイク、あるいはアメリカのあばら家』から、19世紀のアメリカとカリブ海との関係を論考し、研究論文を準備中である。
平成24年8刀1日~3日までブラジルの国立パライバ大学で開催された第1回世界エコクリティシズム会議(1^<st> International Congress on Literature and Ecocriticism)で、"The Four Seasons in Literatures of the Americas : Anaya, Glissant, and Chamoiseau"という題名で口頭発表し、アメリカなど各国からの研究者と情報交換し交流した。この発表は、『山陽女子短期大学紀要』(第34号)にまとめた。平成24年夏には「アナーヤとマジックリアリズム-越境とポストコロニアル」という研究論文を共著『カウンター・ナラティヴから読むアメリカ文学』(音羽書房鶴見書店)の一編として出版した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The Four Seasons in Literatures of the Americas : Anaya, Glissant, and Chamoiseau2012

    • 著者名/発表者名
      水野敦子
    • 雑誌名

      山陽女子短期大学紀要

      巻: 34 ページ: 44-58

  • [学会発表] The Four Seasons in Literatures of the Americas : Anaya, Glissant, and Chamoiseau2012

    • 著者名/発表者名
      水野敦子
    • 学会等名
      第1回世界エコクリティシズム会議
    • 発表場所
      国立パライバ大学(ブラジル)
    • 年月日
      2012-08-01
  • [図書] カウンター・ナラティヴから読むアメリカ文学2012

    • 著者名/発表者名
      水野敦子, 伊藤詔子, 新田玲子, 他
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      音羽書房鶴見書店

URL: 

公開日: 2014-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi