研究概要 |
本研究の最終目的は、ギリシャ悲劇の歌の部分(コロスが歌うスタシモン、俳優の歌うコンモスといわれる部分、などを含むすべて)を三大悲劇詩人の全作品から収集し、それらの韻律を個別に分析して叙述したのち、歌全体を韻律的に分類することを試みることである。つまり韻律をもとにした、悲劇の歌の類型学(タイポロジー)である。その最大の特徴は、歌を構成する個々の行の韻律分析にとどまらず、歌を全体として把握して、どの歌とどの歌とが似通っており違いがあるとすればいかに違うのかを叙述することにある。 研究方法は、おおむね次の順序で進行する。 1 歌の収集。歌い手による分類。 2 それぞれの歌の行毎の韻律分析。 3 同一韻律の行の収集。傾向の把握。 4 歌毎の特色を示す基準の摘出。 5 歌の類型の把握。 今年度は前年度にdochmiacsを中心とする歌に的を絞って分析を開始したやりかたをふまえ、iambicsに焦点をあてて、分析と分類とを実施した(上記2ならび3)。dochmiacs,ならびにiambicsが混交している詩行、あるいはancepsと単語の関係など、細部の問題に興味深い考察がえられつつあるが、それとともに分類ないし叙述の困難さに直面している。
|