• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

宋代における蘇軾・黄庭堅集の整理・編纂と注釈に関する総合的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22520358
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 各国文学・文学論
研究機関大阪大学

研究代表者

浅見 洋二  大阪大学, 文学研究科, 教授 (70184158)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワード宋代 / 蘇軾 / 黄庭堅 / 別集 / 注釈 / 真蹟 / 石刻
研究概要

本研究は、中国宋代における別集(個人の詩文集)の整理・編纂、および別集に附された注釈をめぐる諸問題について、文学論的視点および社会文化論的視点などの総合的な視点から考察を加えるものである。主たる対象として取りあげるのは北宋の蘇軾・黄庭堅の詩文集であるが、欧陽脩・陸游・楊万里など他の宋代文人の詩文集をも視野に入れるかたちで考察を進めた。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 眼中に歴歴として豳風を見る―陸游の詩にうたわれた楽土としての農村2014

    • 著者名/発表者名
      浅見洋二
    • 雑誌名

      懐徳

      巻: 82 ページ: 35-45

  • [雑誌論文] 李学逵「草堂倭館詞」訳注稿2013

    • 著者名/発表者名
      浅見洋二
    • 雑誌名

      大阪大学大学院文学研究科紀要

      巻: 53 ページ: 41-65

  • [雑誌論文] 子どもの情景―楊万里の詩について2011

    • 著者名/発表者名
      浅見洋二
    • 雑誌名

      創文

      巻: 1 ページ: 4-6

  • [雑誌論文] 黄庭堅詩注的形成与黄氏『山谷年譜』―以真蹟及石刻的利用為中心2011

    • 著者名/発表者名
      浅見洋二
    • 雑誌名

      中山大学学報

      巻: 51-2 ページ: 24-37

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国宋代における生成論の形成―欧陽脩『集古録跋尾』から周必大『欧陽文忠公集』へ2010

    • 著者名/発表者名
      浅見洋二
    • 雑誌名

      文学

      巻: 11-5 ページ: 173-187

  • [学会発表] 楊万里与"詩債"2013

    • 著者名/発表者名
      浅見洋二
    • 学会等名
      第8回宋代文学国際学術研討会
    • 発表場所
      贛州師範学院(中国贛州)
    • 年月日
      2013-09-21
  • [学会発表] 経典確立与改定―宋代文集編纂与改定2013

    • 著者名/発表者名
      浅見洋二
    • 学会等名
      国際学者人文経典閲読与詮釈論壇
    • 発表場所
      東華大学(台湾花蓮)
    • 年月日
      2013-05-31
  • [学会発表] 宋代文本生成論之形成―従欧陽修撰《集古録跋尾》到周必大編《欧陽文忠公集》2012

    • 著者名/発表者名
      浅見洋二
    • 学会等名
      第7回宋代文学国際学術研討会
    • 発表場所
      河南大学(中国開封)
    • 年月日
      2012-09-18
  • [図書] 蒼海に交わされる詩文2012

    • 著者名/発表者名
      浅見洋二, 堀川貴司
    • 総ページ数
      351
    • 出版者
      汲古書院

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi