• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

近世初期の和刻本と朝鮮版漢籍との関係についての研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22520370
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 各国文学・文学論
研究機関上智大学

研究代表者

長尾 直茂  上智大学, 文学部, 教授 (30323182)

研究期間 (年度) 2010-10-20 – 2014-03-31
キーワード和刻本 / 朝鮮本 / 韓本 / 漢籍
研究概要

日本の近世初期に刊行された漢籍の和刻本の中から、『世説新語補』『剪燈新話』『古文真宝』を調査対象とし、その朝鮮本との比較対照を行った。『世説新語補』については、元禄7年刊行の和刻本と朝鮮本を比較対照した。『剪燈新話』については、朝鮮において注釈が施された『剪燈新話句解』と慶安元年刊の和刻本とを比較対照した。『古文真宝』については、日本で流行した諸儒箋解系統のテクストと朝鮮で流行した大全系のテクストを比較対照した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 日本漢文学研究を志す外国人研究者のための文献案内・「中世」篇2012

    • 著者名/発表者名
      長尾直茂
    • 雑誌名

      上智大学国文学科紀要

      巻: 29号(未定稿) ページ: 144-156

  • [雑誌論文] 宇都宮遯庵小伝2012

    • 著者名/発表者名
      長尾直茂
    • 雑誌名

      斯文

      巻: 121 ページ: 1-12

  • [雑誌論文] 中世禅林における『新刊全相平話前漢書続集』の受容―清家文庫所蔵『漢書抄』への引用をめぐって―2011

    • 著者名/発表者名
      長尾直茂
    • 雑誌名

      漢文学解釋與研究

      巻: 12輯 ページ: 33-69

    • 査読あり
  • [学会発表] 中世における中国通俗小説受容について2013

    • 著者名/発表者名
      長尾直茂
    • 学会等名
      中国古典小説研究会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2013-09-03
  • [学会発表] ライデン大学東アジア図書館所蔵のフーリック・コレクションについて2013

    • 著者名/発表者名
      長尾直茂
    • 学会等名
      上智大学国文学会
    • 発表場所
      上智大学
    • 年月日
      2013-01-12
  • [学会発表] The Use of Chinese Popular Novels in Commentaries(Shōmono) of the HAN SHU2011

    • 著者名/発表者名
      長尾直茂
    • 学会等名
      European Association for Japanese Studies
    • 発表場所
      タリン大学,エストニア
    • 年月日
      2011-08-26
  • [図書] 日中韓の武将伝(アジア遊学173)2014

    • 著者名/発表者名
      井上泰至, 長尾直茂, 鄭炳説編
    • 総ページ数
      84-98
    • 出版者
      勉誠出版
  • [図書] 江戸の漢文脈文化2012

    • 著者名/発表者名
      中野三敏, 楠元六男編, 長尾直茂, 他
    • 総ページ数
      39-67
    • 出版者
      竹林舎
  • [図書] 日本文学・日本語学・日本漢文学研究を志す外国人研究者のための文献案内2011

    • 著者名/発表者名
      瀬間正之, 西澤美仁, 長尾直茂, 他
    • 総ページ数
      109-146
    • 出版者
      上智大学国文学科
  • [図書] 大学聴塵(清原宣賢漢籍抄翻印叢刊I)2011

    • 著者名/発表者名
      戸川芳郎, 大島晃, 町泉寿郎監修, 長尾直茂, 他
    • 総ページ数
      450
    • 出版者
      汲古書院

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi