研究課題/領域番号 |
22520376
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
高屋 亜希 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (20277784)
|
研究分担者 |
千田 大介 慶応義塾大学, 経済学部, 教授 (70298107)
山下 一夫 神田外語大学, 外国語学部, 准教授 (20383383)
|
キーワード | 中国現代文学 / 中国都市文化 / サブカルチャー / ライトノベル / 日中比較文化 |
研究概要 |
1990年代以降、現代中国の都市文化がいかに形成、蓄積されてきたかという問題について、インテリサークルが果たしてきた役割、およびインターネットがもたらした役割を解明するとともに、産業化によるそれらの変化の実態を解明することが、本研究の目的である。 昨年度の研究によって、中国ライトノベル市場の形成の歴史的経緯、および作品の地域的特徴について見取り図が得られたことを踏まえ、今年度はこの研究の深化につとめた。具体的には、今年度は中国ライトノベルと台湾ライトノベルとの関係や相違について調査すべく資料収集を行ったほか、1970~1980年代生まれの若手作家との小説との相違、ライトノベル市場形成の背景にある民間出版社・編集者登場の歴史的経緯について資料収集を進めた。その結果、ライトノベルなど中国都市文化の市場を開拓した編集者などに、1970年代生まれの文化人が多く関わっている状況が明らかになった。 さらに、衛慧や春樹、韓寒など1970~1980年代生まれ作家が登場した社会的意義について分析した中国の批評論文6篇を翻訳した。 また、これまで2001~2008年の中国文化状況をまとめた年鑑『Chinese CuIture Review(中国文化総覧)』第1~7巻を翻訳・刊行してきたが、これらの翻訳と研究成果をインターネット上で公開する予定である。このナレッジベースについても、データベースのスキーマ開発に向けた研究を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
「研究の目的」に掲げた(1)インテリの役割の解明、(2)インターネットの役割の解明、(3)産業化による表現の変化の解明、(4)ナレッジベースの構築、という4点について全て初期的な見取り図をすでに得て、具体的な事例分析を進めている段階であり、概ね順調に進展していると言える。
|
今後の研究の推進方策 |
中国都市文化形成を支えた出版編集者数名を事例に選び、彼らの役割およびインターネットや文学、音楽など諸ジャンルとの横断的な関係について研究するとともに、中国都市文化に大きな影響を与えた台湾都市文化について、ライトノベルを事例に比較研究を進める予定である。また、中国都市文化の状況や歴史的経緯を分析した中国の批評論文の翻訳を継続し、これらの翻訳と研究成果論文をインターネット上に公開するナレッジベースを構築、今年度内の公開を予定している。さらに、これまで2001~2008年の中国都市文化の状況をまとめた年鑑『Chinese Culture Review(中国文化総覧)』第1巻~第7巻を翻訳.刊行してきたが、そのうち重要なキーワードをまとめた書籍を刊行する予定である。
|