• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

モンゴル伝承文化における馬の隠喩の解明―遊牧文化における馬の隠喩研究―

研究課題

研究課題/領域番号 22520377
研究機関愛知淑徳大学

研究代表者

藤井 麻湖 (藤井 真湖)  愛知淑徳大学, 交流文化学部, 准教授 (90410828)

キーワードチンギス・ハーン / 二頭の駿馬 / 元朝秘史 / 馬頭琴伝説
研究概要

本年度において最も大きな成果といえるのは、本研究の契機となったモンゴルの馬頭琴伝説についての考察をドイツで行われた国際シンポジウムにおいて発表し紹介できたことである。この考察はすでに中国においては紹介されておりモンゴル口頭伝承研究者には広く知られているが、西側諸国には知られていなかった。馬を非正妻の隠喩とする本論文の構造分析そのものについては特に異論は出なかったものの、余りに単純化されているのではないかという疑問も持たれたようである。しかし、当該シンポジウム出席者はその後の研究代表者の仕事を全く知らないため、そのような印象をもったのであろうと思われる。それゆえ、本研究課題の土台となった諸考察も今後英語による発表により広く知られるように工夫する必要があることを実感した。本発表については英語によるフルペーパーを既に提出しているので、2012年度中には刊行されるであろう。また、本シンポジウムで改めて、もうひとつの研究課題の『黒馬』における隠喩の衰退と消失の論考が不可欠であることを思い知らされた。
本研究は『元朝秘史』の馬の隠喩とも密接に連動しているが、本研究と連動した研究結果として、2011年に論文「『元朝秘史』の地の文における"我々"表現に隠された意図-巻3第110~巻11第263節における一人称複数形についての考察-」を形にすることができたことも大きな成果といえる。本論文の内容の前半部はモンゴル国で行われた国際学会において発表し、モンゴル語によるフルペーパーを学会本部がすでに受理しているので、そのうちに公刊されるであろう。また、本論文の全体像は、2011年度の日本モンゴル学会の秋季大会で紹介することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

本研究課題と密接に関わる『元朝秘史』の研究に進展が見られたため、本研究課題のとくに『黒馬』の考察に力を注げなかったため。

今後の研究の推進方策

『チンギス・ハーンの二頭の駿馬』の、とくに「オルドス系統」の写本類における隠喩を直接に考察する論文を、23年度の夏季におこなった写本調査で得た写本をもとに執筆することで端緒をつくりたいと考えている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 『元朝秘史』の地の文における"我々"表現に隠された意図-巻3第110~巻11第263節における一人称複数形についての考察-2011

    • 著者名/発表者名
      藤井真湖
    • 雑誌名

      愛知淑徳大学現代社会研究科研究報告

      巻: 第7号 ページ: 45-66

  • [学会発表] 『元朝秘史』の地の文における"我々"表現に隠された意図-巻3第110~巻11第263節における一人称複数形についての考察-2011

    • 著者名/発表者名
      藤井真湖
    • 学会等名
      日本モンゴル学会秋季大会
    • 発表場所
      大阪大学箕面キャンパス(大阪府)
    • 年月日
      2011-11-19
  • [学会発表] 『元朝秘史』の地の文における"我々"表現に隠された意図-巻3第110~巻11第263節における一人称複数形についての考察-2011

    • 著者名/発表者名
      藤井真湖
    • 学会等名
      International Symposium "The Hero and the Bard-Continuity and Transformation in the Oral Literature of the Mongols and their Neighbours-"
    • 発表場所
      Nordrhein-Westfalische Akademie der Wissenschaften und der Kunste (Germany, Dusseldorf)(招聘講演)
    • 年月日
      2011-10-28
  • [学会発表] On the pronoun first-person plural in the non-conver-satinal part of the SHM-Study on the "writer(s)" of the SHM through scrutinizing "we" forms from §110 to §2632011

    • 著者名/発表者名
      藤井真湖
    • 学会等名
      The 10^<th> International Congress of Mongolists
    • 発表場所
      Mongolian National University (Mongolia, Ulaanbaatar)
    • 年月日
      2011-08-10

URL: 

公開日: 2013-06-26   更新日: 2013-10-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi