• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

制約意味論にもとづく日本語文法の研究とその脳認知的文解析モデルへの応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22520386
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関東北大学

研究代表者

吉本 啓  東北大学, 高等教育開発推進センター, 教授 (50282017)

研究分担者 横山 悟  東北大学, 加齢医学研究所, 助教 (20451627)
森 芳樹  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (30306831)
連携研究者 アラステア バトラー  独立行政法人科学技術振興機構, さきがけ, 研究員
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード意味論 / 文解析
研究概要

形式意味論にもとづき、文の意味解釈可能性を基準として文の成り立ちの解明を目指すスコープ制御理論を用いて、日本語の基本的な文表現を網羅的に解析できる文法システムを構築した。その検証を目的として、日本語ツリーバンクのプロトタイプを開発した。さらにその結果にもとづいて、脳機能画像法により得られるデータに合致する脳認知科学的文処理モデルを提案した。

  • 研究成果

    (42件)

すべて 2013 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (23件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (15件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Use of semantic infor- mation to interpret thematic infor- mation for real-time sentence com- prehension in an SOV language2013

    • 著者名/発表者名
      Satoru Yokoyama, Kei Takahashi, Ryuta Kawashima
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 8(2) ページ: e56106

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国語統語解析木の形式変換及びその応用に関する研究-Penn Chinese Treebank(3.0)を対象として-2013

    • 著者名/発表者名
      周振・Alastair Butler・吉本啓
    • 雑誌名

      『言語処理学会第19回年次大会発表論文集』,名古屋大学

      ページ: 920-923

  • [雑誌論文] 日本語ツリーバンクのアノテーション方針2013

    • 著者名/発表者名
      吉本啓・周振・小菅智也・大友瑠璃子・Alastair Butler
    • 雑誌名

      言語処理学会第19回年次大会発表論文集,名古屋大学

      ページ: 924-927

  • [雑誌論文] 第二言語習得への脳認知科学からのアプローチ2012

    • 著者名/発表者名
      横山悟・鄭嫣・尾島司郎・千葉克裕・エマニュエルマナロ・吉本啓
    • 雑誌名

      日本認知科学会第29回大会ワークショップ,『日本認知科学会第29回大会発表論文集』

      ページ: 58-65

  • [雑誌論文] 中国人日本語学習者の『不同意』行動-談話の一考察-2012

    • 著者名/発表者名
      堀田智子・吉本啓
    • 雑誌名

      日本認知科学会第29回大会発表論文集

      ページ: 453-462

  • [雑誌論文] "Treebank Annotation for Formal Semantics Research", Proceedings of the Ninth International Workshop on Logic and Engineering of Natural Language Semantics2012

    • 著者名/発表者名
      Alastair Butler, Ruriko Otomo, Zhen Zhou, Kei Yoshimoto
    • 雑誌名

      JSAIInternational Symposia on AI, the Japanese Society for Artificial Intelligence, Amusement Zone Miyazaki, Miyazaki

      ページ: 210-222

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Banking Meaning Representations from Treebanks2012

    • 著者名/発表者名
      Alastair Butler, Kei Yoshimoto
    • 雑誌名

      Linguistic Issues in Language Technology 7, CSLI Publications

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanism of Case Processing in the Brain: an fMRI Study2012

    • 著者名/発表者名
      Satoru Yokoyama, Hideki Maki, Yosuke Hashimoto, Masahiro Toma, Ryuta Kawashima
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 7(7) ページ: e40474

    • DOI

      doi:10.1371

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neuro-anatomical overlap between language and memory functions in the human brain2012

    • 著者名/発表者名
      Satoru Yokoyama
    • 雑誌名

      Ed.Bright, P. Neuroimaging. In Tech publisher

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neuro-typology ofsentence comprehension: Cross-linguistic difference in canonical word order affects brain responses during sentence comprehension2012

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Hashimoto, Satoru Yokoyama, Ryuta Kawashima
    • 雑誌名

      The Open Medical Imaging Journal

      巻: 6 ページ: 62-69

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 習熟度の異なる日本人英語学習者による英文理解過程2012

    • 著者名/発表者名
      横山悟・エマニュエルマナロ・田中エリス伸枝・高橋慶・橋爪寛・鄭ヒョンジョン・川島隆太
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 112(145) ページ: 13-17

  • [雑誌論文] Combining and SplittingBunsetsu of the Kyoto Text Corpus2012

    • 著者名/発表者名
      Zhen Zhou, Alastair Butler, KeiYoshimoto
    • 雑誌名

      『言語処理学会第18回年次大会発表論文集』, 広島市立大学

      ページ: 381-384

  • [雑誌論文] Problems for Successful Bunsetsu based Parsing and SomeSolutions2012

    • 著者名/発表者名
      Alastair Butler, Zhen Zhou, Kei Yoshimoto
    • 雑誌名

      『言語処理学会第18回年次大会発表論文集』, 広島市立大学

      ページ: 951-954

  • [雑誌論文] 第2言語の習熟度と語彙処理速度の検証-語彙判断課題および意味判断課題の反応時間から-2012

    • 著者名/発表者名
      千葉克裕・横山悟・吉本啓
    • 雑誌名

      東北大学高等教育開発推進センター紀要

      巻: 第7号 ページ: 35-42

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interpreting Japanese Dependency Structure2011

    • 著者名/発表者名
      Alastair Butler, Kei Yoshimoto, Takashi Onoda, Daisuke Bekki and Eric McCready (eds.)
    • 雑誌名

      New Frontiers in Artificial Intelligence: JSAI-is AI 2010 Workshops, LENLS, JURISIN, AMBN, ISS, Tokyo, Japan, November 18-19, 2010, Revised Selected Papers (Lecture Notes in Computer Science / Lecture Notes in ArtificialIntelligence)

      ページ: 30-44

    • 査読あり
  • [雑誌論文] "Modal Particles Yo and Ne in Japanese", Workshop on Evidentials & Modals2011

    • 著者名/発表者名
      Kei Yoshimoto
    • 雑誌名

      Seoul National University, Seoul

  • [雑誌論文] 「日本人学習 者による中国語声調の習得の研究-第2声と第3声の習得を中心に-」野瀬昌彦 (編)『日本語と X 語の対照-言語を対照 することでわかること-対照言語学若手の会シンポジウム 2010 発表論文集』2011

    • 著者名/発表者名
      朱虹・吉本啓・張立波
    • 雑誌名

      三恵社

      ページ: 73-84

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「とりたて詞と否定のスコープ関係に対する統語論的アプローチ」(田川拓海・森芳樹・沼田善子・竹沢幸一)2011

    • 著者名/発表者名
      森芳樹
    • 雑誌名

      『日本言語文化研究』第4輯大連理工大学出版社

  • [雑誌論文] Back to the Future, Back from the Future- To and Fro for the Counterfactual Future in the Past-2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Mori
    • 雑誌名

      Proceedings of the 8th International Workshop on Logic and Engineering of Natural Language Semantics by the Japanese Society of Artificial Intelligence (JASI)

      ページ: 1-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Corpora Tagged with High-Precision Semantic Information2011

    • 著者名/発表者名
      Alastair Butler, Zhen Zhou,Tomoko Hotta, Su Zhang, Kei Yoshimoto
    • 雑誌名

      『言語処理学会第17回年次大会発表論文集』, 豊橋技術科学大学

      ページ: 713-716

  • [雑誌論文] fMRIデータによる文理解反応時間予測モデル2011

    • 著者名/発表者名
      横山悟・高橋慶・イプトスシラ・川島隆太
    • 雑誌名

      『言語処理学会第17回年次大会発表論文集』豊橋技術科学大学

  • [雑誌論文] "Interpreting Japanese Dependency Structure", Proceedings of the Seventh International Workshop on Logic and Engineering of Natural Language Semantics2010

    • 著者名/発表者名
      Alastair Butler, Kei Yoshimoto
    • 雑誌名

      JSAI International Symposia on AI, the Japanese Society for Artificial Intelligence, Campus Innovation Center, Tokyo

      ページ: 191-204

    • 査読あり
  • [雑誌論文] "A Modular Architecture for the Wide-Coverage Translation of Natural Language Texts into Predicate Logic Formulas", In: Ryo Otoguro, Kiyoshi Ishikawa, Hiroshi Umemoto, Kei Yoshimoto, Yasunari Harada (eds.)2010

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Miyao, Alastair Butler, Kei Yoshimoto, Jun'ichi Tsujii
    • 雑誌名

      Proceedings of the 24th Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation,Tohoku University

      ページ: 481-488

    • 査読あり
  • [学会発表] Keyaki Treebank: Phrase Structure with Functional Information for Japanese2012

    • 著者名/発表者名
      Alastair Butler, Tomoko Hotta, RurikoOtomo, Kei Yoshimoto, Zhen Zhou, Hong Zhu
    • 学会等名
      テキストアノテーショ ンワークショップ
    • 発表場所
      国立情報学研究所
    • 年月日
      20120806-07
  • [学会発表] The Acquisition of Mandarin Tones by Japanese Learners2012

    • 著者名/発表者名
      Hong Zhu, Peng Zhang, Kei Yoshimoto
    • 学会等名
      The Third International Symposium on Tonal Aspects of Languages
    • 発表場所
      Nanjing Normal University,China
    • 年月日
      20120526-29
  • [学会発表] Proficiency in foreign language reading: the relationship between proficiency testscore and reading times2012

    • 著者名/発表者名
      Satoru Yokoyama
    • 学会等名
      The Annual Meeting of the Cognitive Science Society
    • 発表場所
      Sapporo, Japan
    • 年月日
      20120000
  • [学会発表] Kopfinterner Relativ- satz im Japanischen2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Mori
    • 学会等名
      Forscher- gruppe" Relativsaetze "
    • 発表場所
      (FOR1783) Johann-Wolfgang-Goethe Universitat, Frankfurt
    • 年月日
      2012-11-20
  • [学会発表] 意味強制におけるモダリティの役割2012

    • 著者名/発表者名
      森芳樹
    • 学会等名
      日本独文学会第67回秋季季研究発表会シンポジウム「語彙実用論の試み」
    • 発表場所
      中央大学
    • 年月日
      2012-10-13
  • [学会発表] Die (In-)Direktheit der Modifikation und der ga/no Wechsel im Japanischen2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Mori
    • 学会等名
      Das 40. Linguistenseminar der JGG
    • 発表場所
      Hayama
    • 年月日
      2012-08-30
  • [学会発表] Building up Japanese Finite Adnominal Clauses Relationally2012

    • 著者名/発表者名
      Haruka Shiromoto, Yoshiki Mori
    • 学会等名
      "Concepts, Types and Frames 2012"
    • 発表場所
      Duesseldorf, HHU
    • 年月日
      2012-08-24
  • [学会発表] Finite adnominale Saetze (FANCs): Relativsaetze aus japanischer Sicht2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Mori
    • 学会等名
      Im 1. Japanisch-Deutschen Rundtisch der Linguistik
    • 発表場所
      Munchen, LMU
    • 年月日
      2012-08-19
  • [学会発表] 「量化としてのモダリティ、指示としての証拠性」2012

    • 著者名/発表者名
      岡野伸哉・森芳樹
    • 学会等名
      日本独文学会第66回春季研究発表会シンポジウム「文形成とモダリティの相互関係」
    • 発表場所
      上智大学
    • 年月日
      2012-05-18
  • [学会発表] Evidentials as Inferentials2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Mori, Shinya Okano
    • 学会等名
      Modes of Modality, Konferenz: Funktion(en) von Modalitat, vom 10.-11
    • 発表場所
      Mai 2012 an der LMU Munchen
    • 年月日
      2012-05-10
  • [学会発表] 認識モダリティと証拠性の区別について2012

    • 著者名/発表者名
      岡野伸哉・森芳樹
    • 学会等名
      広島大学総合科学研究科・言語と情報研究プロジェクト・GLT共催
    • 発表場所
      「文構築とモダリティのダイナミックス」研究会
    • 年月日
      2012-03-24
  • [学会発表] Was oeffnet unsere Zukunft2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Mori
    • 学会等名
      Das 40. Linguistenseminar der JGG
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      2011-08-29
  • [学会発表] "Konditionierung des Subjunktivs und des Konjunktivs"Japanisch-Deutscher Workshop Linguistik2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Mori
    • 学会等名
      Grammatische Strukturen im Vergleich
    • 発表場所
      LMU Munchen
    • 年月日
      2011-08-19
  • [学会発表] Modalitaet undAktualitat2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Mori
    • 学会等名
      Koreanische Gesellschaft fur Deutsche Sprachwissenschaft(KGDS) Jahrestagung
    • 発表場所
      University of Yonsei, Seoul
    • 年月日
      2011-06-24
  • [学会発表] とりたて詞と否定のスコープ関係に対する統語論的アプローチ2010

    • 著者名/発表者名
      田川拓海・森芳樹・沼田善子・竹沢幸一
    • 学会等名
      大連大学国際フォーラム
    • 発表場所
      大連大学
    • 年月日
      2010-10-23
  • [図書] "Towards a Self-selective andSelf-healing Evaluation", Manabu Okumura, Daisuke Bekki, Ken Satoh (eds.) New Frontiers in Artificial Intelligence: JSAI-isai 2011Workshops, LENLS, JURISIN, ALSIP, MIMI, Takamatsu, Japan, December 1-2, 2011. Revised Selected Papers (Lecture Notesin Computer Science / Lecture Notes in Artificial Intelligence)2012

    • 著者名/発表者名
      Alastair Butler, Kei Yoshimoto
    • 総ページ数
      96-109
    • 出版者
      Springer Verlag
  • [図書] "The Partial Incremental Argument Interpretation Model: A Real Time Simplex Sentence ComprehensionModel of Japanese Language", Michelle K. Jackson (ed.) Psychology of Language, Chapter 52012

    • 著者名/発表者名
      Satoru Yokoyama, Kei Yoshimoto, Ryuta Kawashima
    • 総ページ数
      159-183
    • 出版者
      Nova Science Publishers
  • [図書] " Neuro-anatomicaloverlap between language and memory functions in the human brain." Ed. Bright, P. Neuroimaging2012

    • 著者名/発表者名
      Satoru Yokoyama
    • 総ページ数
      95-108
    • 出版者
      InTech publisher
  • [図書] "Future perspective on cognitiveneuroscience concerning language: developing a model and its application." Eds. Kawashima, R, M . Sugiura, T . Tsukiura. New Frontiers in Social Cognitive Neuroscience2011

    • 著者名/発表者名
      Kei Takahashi, Satoru Yokoyama
    • 総ページ数
      191-203
    • 出版者
      Tohoku University Press

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi