• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

構文理論・用法基盤アプローチによる語彙と構文彙の統合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22520391
研究機関東京大学

研究代表者

藤井 聖子  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (70165330)

キーワード構文理論 / 用法基盤アプローチ / 語彙と構文彙 / フレーム意味論 / 言語獲得 / 接続表現 / 支援動詞構文 / 複合辞
研究概要

本研究は、構文理論および用法基盤モデルに基づき、言語知識における「語彙」知識と「構文」知識とを乖離した知識と見なさず両者の統合現象に着目し、言語使用・言語獲得・学習のコーパスデータを用いた分析を通して、「語彙と構文」両者の統合的知識を理論的かつ実証的に探究する。そのために、「語彙と構文」の統合的知識を分析し解明するための理論的考察を深めつつ、コーパスデータを用いて、日本語における「語彙と構文」両者の統合的知識を分析・記述する代表的事例研究を行うことが主な目的の一つである。また、子供の第一言語獲得、及び、第二言語習得においても、「語彙と構文」統合的知識の習得・学習に関する事例研究を行う。
2011年度は、「語彙と構文」の統合的知識を分析するための理論的考察と合わせ、フレーム意味論と構文理論に基づく項構造構文の分析として、(1)特に英語と日本語におけるに分離動詞の分析に着手し、'break' 'cut'「こわす」「切る」「わる」「おる」等の語彙の形成する構文の分析を進めた。同時に、(2)条件構文における語彙と構文の分析や、(3)大規模均衡コーパスBCCWJを用いて所謂引用助詞「と」が標識する「語彙と構文彙」の分析を進めた。さらに、(4)in that'構文の分析の発展として、英語のadjunctの項構造構文との関係の分析に着手した。(2)の成果を、国際語用論学会(イギリス・マンチェスター、2011年7月)で発表し、(3)の成果の一部を『「現代日本語書き言葉均衡コーパス」完成記念講演会論文集』で発表した。(1)の成果をCSDL(Conceptual Structure, Discourse, and Language Conference)*に投稿し採択され、(4)の成果を構文理論学会ICCG(International Conference on Construction Grammar. Charles University)*に投稿し採択された。(*いずれも2012年度前半に開催される国際学会である。)

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

理論的考察に加え、複数の事例分析を展開することができた。さらに、事例分析の成果の一部を国際学会で発表する段階に達し、CSDL,ICCG等の国際学会に投稿し採択されたため、2012年度に成果報告の発表を計画することができた。

今後の研究の推進方策

理論的考察に加え、複数の事例分析を継続する。同時に、行ってきている事例分析の成果の一部を、国際学会で発表する計画である。具体的には、2012年5月にCSDL(Conceptual Structure, Discourse, and Language Conference)で分離動詞構文の類型論的分析に関する論文を発表し、2012年8月にICCG(International Conference on Construction Grammar. Charles University)で、条件構文・複合辞に関する論文、および、英語のadjunctの項構造構文との関係に関する論文を発表する計画である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] A frame-based approach to connectives2011

    • 著者名/発表者名
      Satoru Uchida, Seiko Fujii
    • 雑誌名

      Constructions and Frames

      巻: 3(1) ページ: 128-154

    • DOI

      10.1075/cf.3.1.05uch

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Trajectories of Disagreement Sequences in Academic Argument in English by Native Speakers of English and Native Speakers of Japanese2011

    • 著者名/発表者名
      Seiko Fujii, Noel Houck
    • 雑誌名

      Language Information Text

      巻: 18 ページ: 15-31

  • [雑誌論文] BCCWJを用いた引用節(句)を含む構文の分析2011

    • 著者名/発表者名
      藤井聖子
    • 雑誌名

      「現代日本語書き言葉均衡コーパス」完成記念講演会論文集

      巻: 11(1) ページ: 141-146

  • [学会発表] Forms and Uses of Pro-Forma Agreement by Native Speakers of English and Native Speakers of Japanese in English Disagreements2012

    • 著者名/発表者名
      Noel Houck, Seiko Fujii
    • 学会等名
      American Association for Applied Linguistics Conference
    • 発表場所
      Boston, Massachusetts, USA
    • 年月日
      2012-03-24
  • [学会発表] BCCWJを用いた引用節(句)を含む構文の分析2011

    • 著者名/発表者名
      藤井聖子
    • 学会等名
      「現代日本語書き言葉均衡コーパス」完成記念講演会
    • 年月日
      20110000
  • [学会発表] Epistemic conditional constructions in Japanese : Linguistic manifestation of the speaker's reasoning2011

    • 著者名/発表者名
      Seiko FUJII
    • 学会等名
      the 12th International Pragmatics Conference
    • 発表場所
      Manchester, U.K.
    • 年月日
      2011-07-08

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi