本研究では母国語話者の言語知識を形態格中心の言語(日本語)抽象格中心の言語(英語)に関して採取・分析し、抽象格と形態格がどの程度統語計算部門(および前者に関しては音韻部門)にてどのような役割を果たしていくのか考察した。二重目的語構文の分析を通して、形態格中心の言語では形態格付与に従事している語彙項目の格付与上の性質により、統語上義務的な移動が起こり、一方抽象格中心の言語では、形態格付与に従事している語彙項目は格付与に関与しないため、普遍文法の無標の動詞の格認可を受ける事が可能な位置に名詞句が生成されている限り、統語上の義務的な移動は起こらないということを明らかにした。
|