• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

認知的関連性のモデル化と文理解実験に基づく実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22520415
研究機関大阪保健医療大学

研究代表者

松井 理直  大阪保健医療大学, 保健医療学部, 教授 (00273714)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワード関連性理論 / 関連性の認知原理 / ベイズ確率 / 回帰性 / ロジスティック関数 / 認知錯誤
研究概要

本研究は、関連性理論 (Sperber and Wilson, 1986) における関連性の認知原理に関する数学的性質について考察を行ったもので有る。関連性の認知原理とは、関連のある情報を限定し、それにのみ注意を払うシステムのことである。研究の結果、関連性の認知原理の数学的性質として最も適切な枠組みは、統計学で言う回帰係数に近いものであり、また各部分情報はロジスティック関数によって表現できることが明らかとなった。これらの数学的性質により、日常言語における推論形式である「条件文」の理解過程の一端を捉えることができると共に、Wason 選択課題に代表される思考推論に関する心理実験の結果をも妥当に説明できることがわかった。特に、「ト形式」を持つ条件文理解の特異性は、関連性の認知原理を表す数式の逆関数を解く過程に相当し、それによって解釈可能な文脈が限定されることを明らかにした。
また、定量的な性質を持つ物理的性質が「言語」という差異に基づく二値的な訂正的性質を持つ単位に変換されることも、ロジスティック関数の性質から説明できると共に、固定観念や先入観という誤った信念形成の成立過程についても、関数式の持つ各パラメータの性質から理解できることを示した。こうした代数的な性質を、多値論理の真理値として用いることで、意味論と語用論を統合する動的意味論の枠組みを若干簡易なものに置き換えることができる。
関連性理論が持つ2つの原理 (関連性の認知原理と伝達原理)のうち、関連性の認知原理に関しては詳しく研究されてこなかったが、この性質が回帰的な性質を持つことから、因果関係の絡む思考における原因と結果の対称性、逆の論理に関する論理的錯誤の発生過程についても、その一部が明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

研究成果

(8件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 想定確信度の時系列的更新2014

    • 著者名/発表者名
      松井理直
    • 雑誌名

      神戸松蔭女子学院大学研究紀要 文学部篇

      巻: 3 ページ: 41-61

  • [雑誌論文] 歯擦音の母音無声化・VOT 分布・促音挿入2014

    • 著者名/発表者名
      松井理直
    • 雑誌名

      神戸松蔭女子学院大学研究紀要 言語科学研究所篇

      巻: 17 ページ: 67-106

  • [雑誌論文] 確率に基づく条件文理解に必要な可能世界の近接性判断2013

    • 著者名/発表者名
      松井理直
    • 雑誌名

      日本認知科学会第30回全国大会論文集

      ページ: 418-427

  • [雑誌論文] 歯擦音の有声性と無声化母音の知覚的手がかりについて2013

    • 著者名/発表者名
      松井理直
    • 雑誌名

      第27回日本音声学会全国大会論文集

      ページ: 35-40

  • [雑誌論文] 論理的推論における既定情報と関連性の影響2013

    • 著者名/発表者名
      松井理直
    • 雑誌名

      神戸松蔭女子学院大学研究紀要 言語科学研究所篇

      巻: 16 ページ: 63-97

  • [学会発表] 音韻境界判断における摩擦性フォルマント遷移の影響

    • 著者名/発表者名
      松井理直
    • 学会等名
      関西音韻論研究会
    • 発表場所
      神戸大学
  • [学会発表] On the Perceptual Cue of Devoiced Vowels and Voicedness of Obstruents

    • 著者名/発表者名
      MATSUI, Michinao
    • 学会等名
      ICPP3
    • 発表場所
      国立国語研究所
  • [学会発表] 英語学の未来と将来---実験言語学の観点から

    • 著者名/発表者名
      松井理直
    • 学会等名
      関西大学英語学会シンポジウム
    • 発表場所
      関西大学
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi