• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

地理情報システムによる世界言語構造地図を活用した言語類型地理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22520418
研究機関弘前大学

研究代表者

山本 秀樹  弘前大学, 人文学部, 教授 (20200834)

研究分担者 乾 秀行  山口大学, 人文学部, 准教授 (10241754)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード言語学 / 言語類型論 / 言語類型地理論的 / 地理情報システム / 世界言語地図
研究概要

本研究の主な目的は、平成18年度から21年度にかけて申請者等が科研費を得て世界諸言語について作製した、GIS(地理情報システム)によるデジタル世界言語地図に対して、さらに種々の修正を施し、効率的な検索、分析が可能になるようなシステムを開発することであった。
23年度までにおいて、地理情報システム(GIS)と連動させてデジタル化した世界言語地図を作製し、これに山本の語順データを組み込んだシステムを開発して、それをWeb上で操作可能な状態にし、さらに、運用するWeb版世界言語地図に対して、検索・解析を行った結果の地図表現を汎用的に利用できるよう、PDF形式で出力可能な機能を追加開発した。
24年度は、種々の語順特徴および整合的言語の分布、整合性の度合いによる分布などを、我々が作製したデジタル世界言語地図上に表現し、さらに、SpatialAnalystと呼ばれるプログラムを用いて、データが欠けている空白地域についての特徴を推測させた地図表現を行った。そして、特に研究代表者が著書『世界諸言語の地理的・系統的語順分布とその変遷』で述べたような語順分布が、デジタル世界言語地図上に、どの程度反映されてくるかを検証した。その結果、おおむね著書で述べたような分布が、これらの地図上に実際に表現されてきたことが確認できた。
最終的には、これらの地図で表現した結果、およびそれらの分析結果をまとめた報告書を作成し、印刷することができた。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] GISデジタル世界言語地図による語順特徴の表現と地理的分布2013

    • 著者名/発表者名
      山本秀樹
    • 雑誌名

      地理情報システムによる世界言語構造地図を活用した言語類型地理論的研究

      巻: 1 ページ: 1-87

  • [図書] 地理情報システムによる世界言語構造地図を活用した言語類型地理論的研究2013

    • 著者名/発表者名
      山本秀樹(編)
    • 総ページ数
      90ページ
    • 出版者
      エヌユーエス
  • [備考] WebGIS版World Language Map

    • URL

      http://gis.hmt.yamaguchi-u.ac.jp/Web_Mapping_Application_WorldLang/Mapselect.aspx

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi