研究課題
基盤研究(C)
フランス語構文体系では圧倒する他動詞構文に対してetre,等の属詞構文が重要な役割を担う。直接目的属詞については位格とも範列的に関係していること,間接目的属詞の存在も考慮すべきこと,属詞動詞構文については不定詞も属詞を担うこと,また非人称構文中でque節も属詞を担いうることは注目すべきである。非動詞文分析に関しては動詞文から切り離して外心構造に基盤を置かねばならない。
すべて 2012 2011 2010
すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (1件)
東京外国語大学論集
巻: 85号 ページ: 333-368
巻: 84号 ページ: 263-311
巻: 83号 ページ: 229-275
巻: 82号 ページ: 299-330
Les Tables, La Grammaire du francais par le menu, Melanges en hommage a Christian Leclere, ed. par T. Nakamura, E. Laporte, A. Dister, C. Fairon, Cahier du Cental
巻: 6 ページ: 363-372
巻: 81号 ページ: 339-382