研究課題/領域番号 |
22520434
|
研究機関 | 和歌山大学 |
研究代表者 |
遠藤 史 和歌山大学, 経済学部, 教授 (20203672)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 言語学 / ユカギール語 / 統語構造 / 情報構造 |
研究概要 |
前年度に引き続き、コリマ・ユカギール語のテキスト資料を形態論的・統語論的に詳しく分析する作業を続け、この言語の統語構造を体系的に考察するのに十分なデータをそろえることに努めた。合わせて、すでに蓄積したコーパスにおけるテキスト資料に基づいて、前年度に続き、その形態論的・統語論的分析を進めた。新たなテキスト資料の発見・収集にも努めた。 以上のデータに基づき、前年度に続き、研究代表者自身の統語論記述に関する基本的枠組みの批判的な検討をさらに進め、改訂と精緻化を進めた。具体的には、研究開始当初から継続して取り組んでいる、この言語の統語構造における基本的な要素の順序と隣接関係、それらから逸脱する順序とその原因の究明の検討を継続した。今年度はそれらのデータを整理し、一定の類型論的な見通しのもとに記述することにも取り組んだ。この成果は次年度に論文として発表する予定である。 以上に加えて今年度は、節連続における情報構造について予備的考察をさらに進め、また情報構造に関する理論的・経験的研究に関する文献の検討を行い、情報構造の考察の基礎を固めることを試みた。上記テキストデータについて、情報構造に関する理論的・経験的研究の成果を取り入れつつ、この言語特有の特徴(特に焦点のはたらき)も勘案しながら、情報構造に重点を置いた分析を試みた。以上の成果も、次年度に論文として発表する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
データの蓄積と分析を着実に進めていること。その作業の中で、以前の記述の枠組みを実質的に超えるデータを考察するとともに、新たな分析の視点を加えることができていること。情報構造と統語構造に関する経験的・理論的考察の検討にも着手できたこと。
|
今後の研究の推進方策 |
今後もコリマ・ユカギール語のデータを着実に蓄積し、それらの分析を継続する。現時点までの形態論的・統語論的分析をさらに推進するとともに、今年度に着手した情報構造に関する考察をすすめる。近年の情報構造に関する理論的・経験的研究に関する文献を検討し、情報構造の考察の基礎を固める。分析したテキスト資料について、これらの研究の成果を取り入れつつ、情報構造に重点を置いた分析に着手する。また前年度までの研究成果を可能な限り論文として発表する。
|