• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

近世ドイツにおける文書の社会語用論的研究-宗教改革期の民衆教化文書を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 22520444
研究機関武蔵大学

研究代表者

新田 春夫  武蔵大学, 人文学部, 教授 (00012443)

キーワード言語学 / ドイツ語学 / 社会語用論 / 近世ドイツ / 宗教改革 / 文書類型 / 民衆教化文書
研究概要

1)近世ドイツにおける文書の社会語用論的視点からの分析に向けて、文書作成意図によるテクスト類型論について予備的考察を行った。
2)ドイツ宗教改革運動における文書の役割を民衆教化という視点から考察し、その成果を論文『Schriften als Kampfinstrument"des gemeinen Mannes"-Die deutsche Literatur des Reformationszeitalters』にまとめ、武蔵大学人文学会誌に発表した。
3)民衆教化文書の具体的なテクスト形式について考察し、その成果を論文『ドイツ宗教改革期における民衆教化文書』にまとめ、日本独文学会機関誌に発表した。
4)テクストの修辞学・文体論的分析方法の一般的有効性を実証する試みとして、それを現代文学作品に適用することによって明らかにし、その成果をワルシャワにおける第12回国際ゲルマニスト学会において発表した。
5)研究補助者にFreytagおよびKohlerによるFlugschriftenのコレクションをパソコンに入力してもらい、近世文書資料のデータベースを拡充した。
6)ボン大学、ベルリン自由大学に出張して、カトリック陣営とプロテスタント陣営のそれぞれの側からの演劇による民衆教化のための作品の資料調査を行い、文献リストを作成した。
7)W. Besch, F. Simmler教授と面談し、16世紀ドイツの宗教改革運動における民衆強化文書、および、そこにおける言語に関して意見交換を行った。研究の進展の上で新たな知見を得ることができた。
8)J. Erben, W. Hoffmann, H.-G.Roloff教授と面談し、近世ドイツ語統語論、文書類型、民衆教化運動、演劇活動などのテーマに関して最新の情報を収集し、意見を徴した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Schriften als Kampfinstrument "des gemeinen Mannes"-Die deutsche Literatur des Reformationszeitalters2010

    • 著者名/発表者名
      Nitta, Haruo
    • 雑誌名

      武蔵大学人文学会雑誌

      巻: 41 ページ: 39-68

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ドイツ宗教改革期における民衆教化文書2010

    • 著者名/発表者名
      新田春夫
    • 雑誌名

      ドイツ文学

      巻: 140 ページ: 76-91

    • 査読あり
  • [学会発表] Reliefgebung durch negativen Bezug zur Realitat in "den fruhen Werken von Christa Wolf.2010

    • 著者名/発表者名
      Nitta, Haruo
    • 学会等名
      第12回国際ゲルマニスト学会(IVG)
    • 発表場所
      ワルシャワ大学
    • 年月日
      2010-08-03

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi