• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

日本語における文法化の共時的側面に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22520469
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関岡山大学

研究代表者

宮崎 和人  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (20209886)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワード文法化 / モダリティー / テンス / 時間的限定性 / テクスト / 可能
研究概要

本研究課題では、文法化(grammaticalization)の共時的側面に関する研究の一環として、現代日本語の認識的モダリティーや客観的モダリティーが、言語の実際的使用のなかで、テンスや時間的限定性といった時間的なカテゴリーやテクスト構造と相互作用しながら、どのように文法化を進めているかについて考察した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 書評論文村木新次郎著『日本語の品詞体系とその周辺』2014

    • 著者名/発表者名
      宮崎和人
    • 雑誌名

      日本語文法

      巻: 14巻1号 ページ: 131-141

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 《推量》と《説明》―テクストにおける「にちがいない」をともなう文の機能―2013

    • 著者名/発表者名
      宮崎和人
    • 雑誌名

      岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要

      巻: 第35号 ページ: 23-38

  • [雑誌論文] モダリティーとしての〈可能〉―レアリティーと時間的な意味とのからみあい―2013

    • 著者名/発表者名
      宮崎和人
    • 雑誌名

      岡山大学文学部紀要

      巻: 第59号 ページ: 87-98

  • [雑誌論文] 認識的モダリティーとテンスの相関性―小説の調査から―2012

    • 著者名/発表者名
      宮崎和人
    • 雑誌名

      日本研究

      巻: 第51号 ページ: 27-47

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 〔書評〕Heiko Narrog著"Modality in Japanese : The Layered Structure of the Clause and Hierarchies of Functional Categories"2011

    • 著者名/発表者名
      宮崎和人
    • 雑誌名

      日本語の研究

      巻: 第7巻3号 ページ: 79-85

    • 査読あり
  • [学会発表] 日本語のモダリティーと時間性2011

    • 著者名/発表者名
      宮崎和人
    • 学会等名
      韓国外国語大学日本研究所国際学術シンポジウム「言語類型論と個別言語硏究―TAMシステムを中心に―」
    • 発表場所
      韓国外国語大学
    • 年月日
      2011-08-19
  • [図書] ひつじ意味論講座第4巻モダリティII:事例研究2012

    • 著者名/発表者名
      澤田治美編
    • 総ページ数
      101-120
    • 出版者
      ひつじ書房
  • [図書] 日本語文法事典

    • 著者名/発表者名
      日本語文法学会編
    • 出版者
      大修館書店(印刷中)

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi