• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

南九州方言マルチメディア資料アーカイブスおよびデータベース構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22520475
研究機関十文字学園女子大学

研究代表者

松永 修一  十文字学園女子大学, 人間生活学部, 准教授 (40312318)

研究分担者 岸江 信介  徳島大学, 大学院・ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部, 教授 (90271460)
キーワード九州方言 / 宮崎方言 / 鹿児島方言 / デジタルアーカイブ / 談話資料 / プロソディー / 方言音声 / 言語変化
研究概要

本研究では、松永、岸江の90年代以降の自分たちで行った調査や、過去の埋もれている貴重な資料の再発掘とデータベースの構築を目指し、南九州、特に宮崎県における在来方言の自然度の高い談話資料をデジタル化し、プロソディー研究、談話研究資料として利用できるようなデータ形式として、公開の準備を行うものである。特に明治・大正生まれの話者たちの音声データは、ほぼカセットテープなどのアナログのデータであるが、通常の保存でも劣化による損傷が目立ってきており、デジタル化の緊急性は増している。音声だけでなく、8mmビデオやDVテープの動画資料も加え、資料価値が高いデータの選別は、まず、大容量HDストレージへの格納が必要である。23年度において、これらの作業の大部分は、完了することができた。
資料チェックの過程で、アナログ再生機器の老朽化によって音声のクオリティーが劣悪なものも発見した。また23年度は磁気転写による音声資料や録音クオリティーがもともと低くノイズの多いものも、デジタル化した後、ノイズを除く作業をソフトウェアベースで可能にする技術を専門家から得られたので、スキーム化することが可能になった。
データベース化とWebによる公開の準備も、データベースに関してはパイロット版を、また文字化資料に関して新たに都城市の中年層の自然談話の文字化資料とデジタル音声集を作成し、20年前の若年層調査におけるデータの経年調査の資料として分析する準備を整えることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

デジタルアーカイブ化はほぼ終了したものの、機械の不具合でノイズが多発していることが分かり約1/3のやり直しをおこなった。また、それに伴い、音声のタグ付けと文字化作業が大幅に遅れ、予定の作業は完了することはできなかった。
アナログ再生機器の予想以上の老朽化が要因の一つ。

今後の研究の推進方策

データベースを公開するにあたって、話者の許諾の確認ができない資料について、本人およびご家族への連絡を可能な限り試み、問題が生じないように努力していきたい。
アナログ機器の老朽化による不具合が多発してきたので、程度の良い中古機器の利用、また専門家からのメンテナンスのノウハウを得、効率的な作業を進めていく予定。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (2件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 定量的分析と定性的分析による検討2012

    • 著者名/発表者名
      松永修一, ほか
    • 雑誌名

      社会情報叢論

      巻: 15 ページ: 185-204

  • [雑誌論文] 日本における方言研究の動向と展望2011

    • 著者名/発表者名
      岸江信介, ほか
    • 雑誌名

      言語文化研究

      巻: 19 ページ: 163-190

  • [雑誌論文] 依頼に対する断り表現について2011

    • 著者名/発表者名
      岸江信介, ほか
    • 雑誌名

      言語文化研究

      巻: 19 ページ: 147-162

  • [学会発表] 近畿圏内における言語変化と言語伝播-GAJ以後の調査との比較-2011

    • 著者名/発表者名
      岸江信介
    • 学会等名
      国立国語研究所共同研究プロジェクト「方言の形成過程解明のための全国方言調査」公開研究発表会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府)
    • 年月日
      2011-12-17
  • [学会発表] 地域言語のデータ処理の批判的検討と新展開2011

    • 著者名/発表者名
      岸江信介
    • 学会等名
      日本語学会
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県)
    • 年月日
      2011-05-28
  • [図書] 四国北部地方の言語変異-高松-愛南グロットグラム調査から-2012

    • 著者名/発表者名
      岸江信介, ほか
    • 総ページ数
      1-15(285)
    • 出版者
      徳島大学日本語学研究室
  • [図書] 近畿地方中部域の言語動態-大阪・奈良・三重近畿横断グロットグラム調査から-2012

    • 著者名/発表者名
      岸江信介, ほか
    • 総ページ数
      1-20(166)
    • 出版者
      徳島大学日本語学研究室
  • [図書] 間違いやすい日本語正しい日本語12012

    • 著者名/発表者名
      松永修一
    • 総ページ数
      86
    • 出版者
      アイ・イーシー
  • [図書] 間違いやすい日本語正しい日本語22012

    • 著者名/発表者名
      松永修一
    • 総ページ数
      86
    • 出版者
      アイ・イーシー
  • [図書] 県別罵詈雑言辞典2011

    • 著者名/発表者名
      岸江信介
    • 総ページ数
      106-109(379)
    • 出版者
      東京堂出版
  • [図書] 宮崎県都城市方言談話資料文字化編12011

    • 著者名/発表者名
      松永修一
    • 総ページ数
      42
    • 出版者
      十文字学園女子大学人間生活学部日本語学研究室

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi