• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

英語綴り字改革運動の文化社会史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22520503
研究機関京都府立大学

研究代表者

山口 美知代  京都府立大学, 文学部, 准教授 (50259420)

キーワード正書法 / 表音式綴り字 / 標準発音 / 表音式速記
研究概要

23年度、口頭発表した研究成果を英語論文として執筆し、投稿した。『近代英語研究』(平成22年5月に口頭発表)、『バーナード・ショー研究』(22年6月に口頭発表)、『現代英語談話会論集』に投稿し、『バーナード・ショー研究』と『現代英語談話会論集』に論文が掲載された。
ロンドン大学ユニヴァーシティカレッジの夏期音声学セミナー(8月1日~15日)に参加し、海外共同研究者John Wells氏と討議した。また、図書館、公文書館でイギリスにおける19-20世紀英語綴り字改革運動および英語学・言語学研究についての公刊・未公刊の文献収集を行った。
また、研究協力者の兼子次生氏とともに昨年度から開催している速記・言語科学研究会の研究大会を9月に福井県立大学で開催し、イギリスにおける速記と音声学と綴り字改革の関連について、口頭発表した。
共同研究者John Wellsロンドン大学名誉教授を、京都府立大学に招へいし(他学会の招へいにより来日)、「英語の方言、訛り」についての公開講演会を開き、学内外から100名あまりの出席者をえた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

刊行した論文の数は当初の予定数(3本)に及ばず2本であったが、それにつながる資料収集や、口頭発表は順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

最終年度として、成果の公表に向け、研究成果に関する英語論文の発表を中心的に行う。そのなかには、これまでに日本語で書いた論文を英語に翻訳する(加筆修正を含む)ものも含む。また、綴り字改革運動が英語標準発音の統一を目標にしていたことに関連して、世界の諸英語の発音の多様性と綴りについての考察も現地調査を含めて考える。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Correcting Cockneys : Charles Morley's Studies in Board Schools2011

    • 著者名/発表者名
      Michiyo Yamaguchi
    • 雑誌名

      現代英語談話会論集

      巻: 6 ページ: 69-86

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Shaw Alphabet and Shorthand2011

    • 著者名/発表者名
      Michiyo Yamaguchi
    • 雑誌名

      バーナード・ショー研究

      巻: 12 ページ: 53-65

    • 査読あり
  • [学会発表] バーナード・ショーと速記2011

    • 著者名/発表者名
      山口美知代
    • 学会等名
      速記・言語科学研究会
    • 発表場所
      福井県立大学
    • 年月日
      2011-09-04

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi