• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

学習英文法の歴史的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22520512
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 英語学
研究機関東洋英和女学院大学

研究代表者

中村 捷  東洋英和女学院大学, 国際社会学部, 教授 (20004088)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード学習文法 / 伝統文法
研究概要

日本の英語教育に多大な影響を与えた明治・大正・昭和の日本の伝統的英文法を精査し、その特徴を現代の英語教育に生かす方途を探った。取り上げた文法書は斎藤秀三郎『実用英文典』(明治31-32年)、細江逸記『英文法汎論』(大正6年)、市河三喜『英文法研究』(大正元年)であり、その内容をまとめると共に、そこで取り扱われている内容とその記述方法、文法概念の適切さ、練習問題の特徴などの観点から詳細に吟味し、それを現在の学習文法と比較検討し、現在の学習文法の構築に生かす方途を探った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] ことばの仕組みと言語教育 語彙と文法の間2011

    • 著者名/発表者名
      中村捷
    • 雑誌名

      東洋英和女学院大学英語研究会

      ページ: 101-128

    • 査読あり
  • [図書] 藤田ほか編、句構造の重要性 最新言語理論を英語教育に活用する2012

    • 著者名/発表者名
      中村捷
    • 総ページ数
      2-11
    • 出版者
      開拓社
  • [図書] 語彙と文法の間2011

    • 著者名/発表者名
      中村捷
    • 出版者
      東洋英和女学院大学英語研究会

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi