研究課題/領域番号 |
22520522
|
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
本郷 智子 東京農工大学, 国際センター, 准教授 (60401452)
|
研究分担者 |
山崎 真弓 東京農工大学, 国際センター, 非常勤講師 (80571190)
広田 妙子 東京農工大学, 国際センター, 非常勤講師 (50571189)
|
キーワード | 会話教育 / 相互行為 / 振り返り / データベース / 会話技能 / 学びのプロセス / 共有化 / 教育システム |
研究概要 |
本研究の目的は、「他者との相互行為的なコミュニケーションにおける話し言葉能力」を養成する会話授業の実際を記述・分析し、その結果を教授者間で共有することにより、日々の授業実践を改善する教育システムを構築することにある。会話授業には、(1)会話タスクの「実践」と、(2)「実践」のビデオ録画を素材にしたディスカッション形式の「振り返り」活動がある。そこで起こる学習者の学びのプロセスを記述・分析するために、22年度は、以下の課題に取り組んだ。 1.初級レベルで行ってきた会話タスクを会話技能別に分類し、一覧表を作成した。それにより、これまでの授業で扱ってきた会話技能が整理され、教育ポイントが明らかになった。 2.パイロット研究として、ある中上級レベルのクラスを対象に、会話タスク後に行われる「振り返り」活動をICレコーダにて録音し、文字起こし資料を作成した。それを基に学習者のつまずきがどこで起こっているのかを分析し、その結果を学会発表した。 3.データベース化に必要となるPCシステム環境の構築を行った。データベースを構築するために、必要となる構成要素を洗い出し、分類・整理した。 研究の遂行においては、本センター内に「会話教育研究ワーキンググループ」を設置し、定期的に情報提供・情報交換を行った。研究の目的を参加者が共有できるように、「本センターの会話教育の概要」をまとめたPPT資料を作成し、参加者が同じ土俵で議論できるようにした。これまで、各教授者が抱えていた会話教育についての悩みや問題点を相談できる場を提供できた。23年度はデータベースの本格的な構築に向けて、資料の整理を継続する。会話授業を構成する様々な要素を有機的にリンクし、教授者間で共有することを目指す。
|